提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
営農相談コーナー
スマート農業関連情報
夢農業・営農提案
全国農業システム化研究会
農作業便利帖
農作業動画
ブログ
農業広場
コラム
トピックス
農業経営者の横顔
コンクール
注目の農業技術
商品お役立ち情報
市況情報
イベント・展示会のご案内
リンク集
クボタeプロジェクト
MAFFアプリ情報
MAFFアプリ情報
みんなの農業広場トップページ
>
全国農業システム化研究会
>
提案一覧
全国農業システム化研究会
実証課題一覧
全国農業システム化研究会とは
提案一覧
取組みレポート
提案カテゴリー一覧
稲作
野菜
畜産
大豆・麦
IPM
その他
稲作
スマート農業技術の活用による水稲栽培の適正化と経営改善効果の検証(山形県 令和5年度)
個別大規模経営体におけるスマート農業技術導入による水稲省力安定生産の実証(福岡県 令和5年度)
アグリロボ田植機による鉄コーティング湛水直播及び可変施肥技術の実証(岩手県 令和4年度)
無人田植機(アグリロボ)による可変施肥を活用した鉄コーティング直播栽培の省力・安定生産の実証(新潟県 令和4年度)
自動運転田植機の実用性評価・実証(長野県 令和3年度)
密播苗移植による省力・低コスト化の実証(秋田県 令和元年度)
大規模経営体における圃場管理の適正化および経営の効率化に向けたICT導入(新潟県 平成29~30年度)
密播疎植栽培と移植時処理による省力・低コスト効果の実証(佐賀県 平成30年度)
乾田直播栽培による省力・低コスト効果の実証(千葉県 平成30年度)
「銀河のしずく」の密播苗移植栽培技術等による省力・低コスト技術の実証(岩手県 平成29年度)
PFコンバインを活用した水稲の収量、食味の向上について(岡山県 平成27~29年度)
「一発耕起播種機」による水稲乾田直播栽培を基軸とした高度輪作体系の確立(福岡県 平成28年度)
スクミリンゴガイ生息下での水稲鉄コーティング直播栽培技術の実証調査(熊本県 平成28年度)
飼料用米の鉄コーティング直播および基肥一発施用による低コスト栽培技術の検討(長野県 平成27年度)
飼料用稲の省力・低コスト・安定生産技術に関する実証調査(福島県 平成27年度)
水稲直播における鉄コーティング湛水直播技術の実証(茨城県 平成27年度)
大区画圃場での水稲鉄コーティング直播の実証(山形県 平成27年度)
鉄コーティング技術による水稲直播における特別栽培体系の実証(山形県 平成26年度)
水稲(主食用)の省力・低コスト・高品質生産技術に関する実証調査(栃木県・平成25年度)
水稲移植栽培における密播疎植栽培技術の実証 (広島県・平成25年度)
飼料用米の密播疎植及び深耕・多肥栽培による収穫向上とコスト低減効果の検討 (新潟県・平成24年度)
田植え同時作業作業技術体系の実証(田植え作業と苗箱に殺虫殺菌剤(粒剤)を散布する作業および除草剤(粒剤)散布作業を同時に行う) (平成20年度)
バイオエタノール用水稲の低コスト・多収穫生産実証調査報告 (新潟県・平成19~21年度)
▲ページトップへ
野菜
環境制御技術導入による施設トマト収量増加・経営改善(千葉県 令和4年度)
礫質ほ場における効果的な排水対策及び緑肥活用の実証(島根県 令和4年度)
施薬機を利用したながいも根腐病の効率的薬剤処理技術の開発(令和4年度 青森県)
バレイショの機械化安定生産技術開発【展張回収機】(鹿児島県 令和3年度)
夏秋どりイチゴにおける環境モニタリングシステム活用方法の検討(長野県 令和3年度)
新型エダマメコンバインの現地導入に向けた作業性調査(秋田県 令和3年度)
サトイモ機械化体系の確立~GSトラクタによる肥料散布作業、畝立作業、掘り取り作業適応性試験~(鹿児島県 令和2年度)
新たな自走式えだまめ収穫機の作業精度に関する実証調査(山形県 令和2年度)
水田におけるたまねぎ等の機械化一貫体系と周年生産モデルの実証(富山県 令和元年度)
夏播きダイコンにおけるキスジノミハムシの効果的な防除実証(長野県 令和元年度)
水田における秋冬キャベツの排水対策の実証(島根県 平成30年度)
WCS用稲後作キャベツ(秋冬)における新たな穿孔方法による排水対策に関する実証調査(島根県 平成30年度)
サトイモ栽培の機械化に関する実証(岐阜県 平成30年度)
茨城県鹿島南部地域(鹿嶋市・神栖市)のピーマンにおけるIPM技術体系の組み立て(新資材リモニカスカブリダニの実証調査)(茨城県 平成28年度)
キャベツ機械化栽培体系における排水対策技術の実証(福岡県 平成29年度)
千葉県における促成きゅうりIPM実証調査 (千葉県 平成28年度)
たまねぎ機械化一貫体系技術確立に関する実証調査(栃木県 平成28~29年度)
三重県の青ねぎ産地における湿害改善(三重県 平成28年度)
ニンニク栽培におけるセミクローラタイプトラクタ等による機械作業体系の実証(青森県 平成19~20年度)
セミクローラタイプトラクタによるナガイモ圃場の土壌物理性改善効果(青森県 平成19~20年度)
業務用たまねぎの機械化による省力生産技術の実証(宮城県 平成26~27年度)
砂丘畑ねぎ圃場への耕盤破砕の実施による排水性の改善および単収向上(新潟県 平成26年度)
キャベツ1条植え機械化体系における省力化・軽労化・安定生産技術の確立 (兵庫県・平成25年度)
たまねぎ機械化一貫体系の確立 -省力・低コスト・安定生産技術に関する実証調査- (兵庫県・平成24年度)
ニンニクの施肥低減及び省力化のための機械化体系の実証 (青森県・平成21~22年度)
ミニカリフラワー栽培における機械化・施肥低減技術の実証 (秋田県・平成21年度)
キャベツ栽培における化学肥料低減と省力化技術 (岩手県・平成21年度)
サトイモの機械化一貫体系 (福岡県・平成20年度)
長ネギの規模別主要機械化体系 (青森県・平成16年度)
業務用キャベツにおける機械化一貫体系の確立 (兵庫県・平成18~19年度)
▲ページトップへ
大豆・麦
大豆の麦わらすき込みほ場における高速機械化体系の実証(福岡県 令和4年度)
大豆栽培における高速汎用施肥播種機等を活用した高速機械作業体系の実証(滋賀県 令和4年度)
小麦後期重点施肥におけるICTを利用した省力機械化栽培体系の実証(滋賀県 令和3年度)
GNSSを活用した大豆の精密播種及び培土作業による雑草防除の検証(秋田県 令和元年)
大豆の収量・品質向上を実現するための栽培技術に関する調査(福岡県 平成29年度)
小畝立て・深層施肥播種技術による初期生育の確保と収量・品質の向上(岡山県 平成26年度)
小畝立て深層施肥播種技術および雑草防除技術の導入による収量、品質の向上 (山形県・平成25年度)
狭畦密植無培土による大豆の省力栽培技術 (長野県・平成18~19年度)
▲ページトップへ
畜産
直播による低コスト・高品質稲発酵粗飼料生産の実証 (山形県・平成21年度)
耕畜連携による自給飼料作物(コーンサイレージ)の有効利用と経済性、供給システム (岩手県・平成18~19年度)
▲ページトップへ
IPM
万願寺トウガラシにおける天敵製剤を活用した防除体系の確立(京都府 令和5年度)
シソにおける天敵資材等を用いたIPM技術体系の検討(愛知県 令和5年度)
佐賀県佐城地域の促成イチゴにおける天敵資材等を用いたIPM技術体系の検討(佐賀県 令和3年度)
福岡県八女地域の促成イチゴにおける天敵資材等を用いたIPM技術体系の検討(福岡県 令和2年度)
茨城県における露地ナシIPM実証調査(茨城県 令和3年度)
千葉県におけるいちごIPM実証調査(千葉県 平成30年度)
ゴーヤーにおけるミナミキイロアザミウマ、タバココナジラミのスワルスキーカブリダニを活用した防除効果の検討(沖縄県 令和3年度)
静岡県東部地域におけるいちごIPM実証調査(静岡県 平成30年度)
「施設さやいんげん」における天敵利用技術の確立(鹿児島県 平成30年度)
ハウスミカン栽培における新しい天敵農薬を利用したハダニ防除技術の検討(愛知県 平成30年度)
高知県須崎市(須崎地域)における施設キュウリのIPM技術の組み立て(高知県 平成30年度)
佐賀県におけるハウスミカンIPM実証調査(佐賀県 平成24年度)
施設メロンのIPM実証調査(高知県 平成26年度)
高知県における施設キュウリの土着天敵利用型IPM実証調査(高知県 平成27年度)
促成ナスにおけるIPM技術の検討(福岡県 平成24年度)
露地ナス栽培における天敵農薬および土着天敵を活用した微小害虫防除効果の検証(群馬県 平成29年度)
群馬県におけるキュウリIPM実証調査(群馬県 平成24年度)
促成イチゴの育苗期におけるハダニ類天敵を用いたIPM防除技術の検討(平成29年度 熊本県)
熊本市における促成スイカのIPM実証調査(熊本県 平成26年度)
▲ページトップへ
その他
自動操舵トラクタの作業効率改善効果に関する実証調査(鹿児島県 令和4年度)
ロボットトラクタの作業効率改善効果に関する実証調査(鹿児島県 令和4年度)
大型ドローンによる作業能率や散布精度の検証(鹿児島県 令和3年度)
大型ドローンによる作業能率や散布精度の検討(鹿児島県 令和2年度)
農業用ドローンによる薬剤散布技術確立に向けた取り組み(鹿児島県 令和元年度)
農業用ドローンの活用による農薬散布作業の省力化および経営発展効果(鹿児島県 平成29~30年度)
半装軌式トラクタのプラウ適応技術に関する実証調査(鹿児島県 平成28~30年度)
水田における土地利用型作物(小豆)の生産性向上に関する実証調査(島根県 平成30年度)
半装軌式トラクタ(パワクロトラクタ)の作業性効果に関する実証調査「サトウキビ」(鹿児島県 平成25~28年度)
半装軌式トラクタの作業性効果に関する実証調査~傾斜地における機械作業効率の検討(鹿児島県 平成25年度)
半装軌式トラクタの畑作業への適応性試験(鹿児島県 平成21年度)
セミクローラ型トラクタの均平効果に関する調査(新潟県 平成19~20年度)
セミクローラ型トラクタの均平効果に関する調査(長野県 平成19~20年度)
傾斜地における土壌流失対策技術に関する実証調査(青森県 平成24~26年)
畦立同時施肥・施薬技術に関する実証調査(畦立マルチャの違いが粒状資材の畦内混和に及ぼす影響調査) (鹿児島県・平成23~24年度)
半装軌式トラクタの作業性効果に関する実証調査- 水田輪作体系における耕盤修復技術等に関する実証 (鹿児島県・平成22~24年度)