提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

コラム


写真もしくは名前をクリックすると、その執筆者のコラム一覧がご覧になれます。
執筆者一覧は、こちらから。

「野菜ソムリエ」の元気を作るおいしい食卓【132】

2025年01月15日

リンゴの果実酒【シードル】専門店CREPE by SIDER 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター 田代由紀子     2024年12月、目黒区学芸大学駅高架下に、シードル専門店「CREPE by SIDER」がオープンしました。  シ … 全文を読む>>

たしろ ゆきこ

野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに野菜についてのコラム執筆、セミナー開催、レシピ考案などを行っている。ブログ「最近みつけた、美味しいコト。。。」で日々の食事メニューを発信中。

きょうも田畑でムシ話【142】

2025年01月08日

天狗の虫――羽うちわが生み出す妙   プチ生物研究家 谷本雄治     寒い。  いつの間にこんなに寒くなったのだろうと思いながら、田畑をつなぐ道を歩く。  リュックを背負っているからなのか、歩いているうちに体はポカポカしてくる。カメラと水 … 全文を読む>>

たにもと ゆうじ

プチ生物研究家・作家。 週末になると田畑や雑木林の周辺に出没し、てのひらサイズのムシたちとの対話を試みている。主な著書に『週末ナチュラリストのすすめ』『ご近所のムシがおもしろい!』など。自由研究もどきの飼育・観察をもとにした、児童向け作品も多い。

ときとき普及【78】

2024年12月26日

農業と雪(その1) 泉田川土地改良区理事長 阿部 清     ある日の夕食時に、11月の日照時間の長さが話題になり、「日照時間が全国一短いのが金山町だった」と思い出した。初冬になると晴れの日はほとんどなくなり、初雪が根雪になるのが普通だ。子 … 全文を読む>>

あべ きよし

昭和30年山形県金山町の農山村生まれ、同地域育ちで在住。昭和53年山形県入庁、最上総合支庁長、農林水産部技術戦略監、同生産技術課長等を歴任。普及員や研究員として野菜、山菜、花きの産地育成と研究開発の他、米政策や農業、内水面、林業振興業務等の行政に従事。平成28年3月退職。公益財団法人やまがた農業支援センター副理事長(平成28年4月~令和5年3月)、泉田川土地改良区理事長(平成31年4月~現在)。主な著書に「クサソテツ」、「野ブキ・フキノトウ」(ともに農文協)等。

「野菜ソムリエ」の元気を作るおいしい食卓【131】

2024年12月18日

「野菜をたくさん食べたくなる!ドレッシング教室」~東京都多摩立川保健所主催 東京都健康づくり調理師研修会~ 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター 田代由紀子     健康を維持するために必要とされている「野菜」。厚生労働省が生活習慣病の … 全文を読む>>

たしろ ゆきこ

野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに野菜についてのコラム執筆、セミナー開催、レシピ考案などを行っている。ブログ「最近みつけた、美味しいコト。。。」で日々の食事メニューを発信中。

きょうも田畑でムシ話【141】

2024年12月09日

外来カメムシ――善と悪の分かれ目はどこだ?   プチ生物研究家 谷本雄治     立冬を過ぎたころから勢いを盛り返したミニトマトを見ながら、夏野菜とはなんだっけと考えてしまう。猛暑日、熱帯夜という用語さえもかすむ異常続きの暑さの前で、夏に収 … 全文を読む>>

たにもと ゆうじ

プチ生物研究家・作家。 週末になると田畑や雑木林の周辺に出没し、てのひらサイズのムシたちとの対話を試みている。主な著書に『週末ナチュラリストのすすめ』『ご近所のムシがおもしろい!』など。自由研究もどきの飼育・観察をもとにした、児童向け作品も多い。

アーカイブ

をクリックすると開きます