提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

注目の農業技術



(農研機構)ハマササゲがもつ"最強"の耐塩性機構が明らかに-作物の耐塩性 開発に期待-

2025年03月12日

農研機構、量子科学技術研究開発機構、筑波大学、東京大学の研究グループは、アズキの近縁種の中でも最も塩害に強いハマササゲがもつ耐塩性機構を明らかにした。


●他の植物より多くのナトリウム排出ポンプの遺伝子(SOS1)が根で発現し、高いナトリウム排出能力を持つこと
●根の内皮に他の植物より分厚いリグニン層を形成し、水は透過させるがナトリウムは透過させない強力なバリアとしていること
●SOS1遺伝子を活性化するSOS2遺伝子の発現が昼に上昇して夜に下降することにより、ナトリウム排出は昼に行われ夜に停止すること


これらの知見から、イネやダイズがもともと持っている能力を増幅させることで、ハマササゲのような耐塩性を再現できる可能性が見えてきた。今後、これまでに明らかにした異なるメカニズムの耐塩性も含めて活用することで、塩害に負けない作物創出の可能性が拡がることが期待される。


詳細はこちらから