提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
営農相談コーナー
スマート農業関連情報
夢農業・営農提案
全国農業システム化研究会
農作業便利帖
農作業動画
ブログ
農業広場
コラム
トピックス
農業経営者の横顔
コンクール
注目の農業技術
商品お役立ち情報
市況情報
イベント・展示会のご案内
リンク集
クボタeプロジェクト
MAFFアプリ情報
MAFFアプリ情報
みんなの農業広場トップページ
>
イベント・展示会のご案内
> 2025年03月
イベント・展示会のご案内 2025年03月
«
2025年3月
»
1
土
2
日
日本土壌肥料学会創立100周年記念事業公開シンポジウムシリーズ「サステイナブルな未来を創る土壌・植物科学」 第3回「土壌・生態系保全」(オンライン)
3
月
4
火
中国四国農政局管内「ディスカバー農山漁村の宝」優良事例の発表会(オンライン)
(北里大学ほか)酪農・暑熱対策セミナー「"異常な暑さ"が通常になる時に備えて」
(農研機構ほか)「かんしょ輸出産地を支えるサツマイモ基腐病総合的防除体系の開発」研究成果発表会(オンライン併用)
5
水
クボタWEBセミナー「2025年の農政と農業機械関係の注目事業」
6
木
未来農業DAYs2025
(近畿農政局)近畿ブロック加工・業務用野菜等に係る情報交換会
(筑波産学連携支援センター)第244回農林交流センターワークショップ(オンライン併用:3月6日~7日)
第2回みどり技術ネットワーク全国会議(オンライン併用)
(農研機構)令和6年度農業機械研究部門研究報告会(オンライン併用)
令和6年度第2回生物多様性影響評価総合検討会(オンライン)
(東北農政局)令和6年度第2回食育セミナー「ナッジは面白い~人を動かすアプローチで健康づくり~」
7
金
(中国四国農政局)みんなで考える有機農業セミナーin高知(オンライン併用)
(食品産業センターほか)FSPPP「食品産業ESGセミナー」(オンライン)
(東海農政局)インドネシア・ハラル ラウンドテーブルミーティング
(大日本農会ほか)令和6年度第6回農業懇話会「耕作放棄地解消を活用した新たな営農モデルの確立について」(オンライン併用)
(農研機構)令和6年度植物防疫試験研究推進会議 雑草部会(オンライン併用)
8
土
9
日
10
月
(東海農政局)令和6年度東海地域花きセミナー
(中国四国農政局)中国四国J-クレジット制度オンライン勉強会
11
火
(農研機構)第40回土・水研究会「日本の農業環境とくに水田におけるSoil Healthの考え方」(オンライン併用)
(全国農業青年クラブ連絡協議会)第63回全国青年農業者会議「機会創造 ~次世代農業への挑戦~」(3月11日~12日)
(農研機構)令和6年度スマート農業技術検討会「畑作体系における可変施肥」(オンライン)
(日本学術会議)公開シンポジウム「わたしたちの食をまもる植物保護科学の未来」(オンライン併用)
第29回アグロ・イノベーション・みどりの食料システムEXPO2025(3月11日~14日)
(日本能率協会)FOODEX JAPAN 2025(第50回 国際食品・飲料展)(3月11日~14日)
12
水
(農研機構)北海道スマートフードチェーンプロジェクト事業化戦略会議2025(オンライン併用)
(農文協) 『みんなの有機農業技術大事典』発刊記念連続講座「耕さない農業」特別回「『シン・オーガニック』の著者と語る」(オンライン)
(農研機構)有機野菜技術フォーラムinつくば
(東北農政局)東北地域の加工・業務用野菜の普及拡大セミナー(オンライン)
13
木
クボタWEBセミナー「農業用ドローン教室5時間目~クボタドローンを支える人たちの声を聞いてみよう」
(農研機構)第55回近赤外講習会(中・上級コース)・第117回食品技術講習会(オンライン)
日本農業気象学会2025年全国大会およびInternational Symposium onAgricultural Meteorology 2025(ISAM2025)(3月13日~16日)
14
金
(北陸農政局)米粉用米の需要に応じた生産に向けて 北陸米粉サロン(オンライン)
(国際農研・熱研)第54回熱研市民公開講座「サトウキビの株出し栽培を学ぼう」
(日本農業機械化協会)令和6年度農作業事故防止中央推進会議「農作業での熱中症を防ぐには」
食料・農業・農村政策審議会企画部会(第118回:オンライン併用)
(いも類振興会ほか)令和6年度いも類講演会(オンライン併用)
(日本農業機械化協会)2024農業機械化フォーラム「スマート農業のこれまでの取組と今後の展開」
15
土
日本農業気象学会2025年全国大会 公開シンポジウム「温暖化時代の安定的な農業生産~農業気象学の貢献~」(オンライン併用)
(東北農政局)「食べて応援しよう!in仙台2025」~絆に感謝!一緒に歩もう、復興のその先へ~(3月15日~16日)
16
日
(農学会ほか)公開シンポジウム「気候変動下の食料生産の確保に向けた研究最前線」(オンライン併用)
17
月
18
火
(農政ジャーナリストの会)「農村政策はどうあるべきか」第3回研究会『人口が増える町の農業政策~北海道の写真文化首都東川町からの報告~』(オンライン)
関東農政局みどりの食料システム戦略勉強会(第29回:役に立つ!有機農業の栽培技術(その3))(オンライン)
(九州農政局)有機栽培茶生産・輸出拡大勉強会キックオフシンポジウム(オンライン併用)
19
水
クボタWEBセミナー「スマート水管理で省力化~ほ場の給水栓から揚水ポンプまで自動制御」
20
木
21
金
筑波産学連携支援センターセミナー「気候変動と農業をめぐる国際的な取組について」(オンライン)
食料・農業・農村政策審議会企画部会(第119回)
(関東農政局)販売サイドから見た「見える化」セミナー~消費者の環境配慮へのニーズに応え、食と環境を未来につなぐ!~(オンライン)
22
土
23
日
24
月
(農研機構)第4回NARO食と健康の国際シンポジウム-未来を支える食と農のイノベーション : SDGs達成に向けた研究展開-(オンライン)
25
火
26
水
(農文協) 『みんなの有機農業技術大事典』発刊記念連続講座「耕さない農業」第3回「不耕起栽培×ソーラーシェアリング ミミズも大活躍!」(オンライン)
27
木
(北陸農政局)「地域の環境と食 未来セミナー」第1回特別企画~フロントランナーたちの現在地と目指す場所~
(日本農作業学会ほか)北陸地域における大規模水田作経営を可能にする水稲直播技術とその展開
食料・農業・農村政策審議会、食料・農業・農村政策審議会企画部会 合同会議
28
金
29
土
令和7年農研機構農業機械研究部門一般公開
30
日
31
月
モバイル版で見る :
モバイル版