(農畜産業振興機構)「野菜情報」最新号4月号をホームページに掲載
2025年3月25日
(独)農畜産業振興機構は、「野菜情報」最新号4月号をホームページに掲載。 《記事の一例》 ●話題 ○ 加工・業務用野菜の生産・供給拡大に向けた取り組みの方向 (石川県立大学 名誉教授 小林茂典) 加工・業務用野菜の生産・供給の拡大を図るため、「原料の安定供給」と「製品の品質向 … 全文を読む>>
提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
2025年3月25日
(独)農畜産業振興機構は、「野菜情報」最新号4月号をホームページに掲載。 《記事の一例》 ●話題 ○ 加工・業務用野菜の生産・供給拡大に向けた取り組みの方向 (石川県立大学 名誉教授 小林茂典) 加工・業務用野菜の生産・供給の拡大を図るため、「原料の安定供給」と「製品の品質向 … 全文を読む>>
2025年3月25日
東北農政局は、「みどりの食料システム戦略」の実践の参考のため、「施設園芸のグリーン化取組事例集2025」を作成した。 本事例集は、ヒートポンプ等と燃油暖房機を併用する「ハイブリッド型園芸施設等」導入の加速化を目的に、東北各地でハイブリッド型園芸施設等の導入事例を取りまとめている。 … 全文を読む>>
農林水産省は、農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律(令和6年法律第63号)(以下「スマート農業技術活用促進法」)に基づき、事業者から申請された生産方式革新実施計画の認定を行った。 ※スマート農業技術活用促進法は、農業において特に必要性が高いと認められ … 全文を読む>>
2025年3月24日
農林水産省は、米に関する価格動向や需給動向に関するデータを集約・整理した「米に関するマンスリーレポート(令和7年3月号)」について取りまとめた。 ●令和7年1月末の出荷及び販売段階における民間在庫は、対前年同月差▲44万tの230万tとなっている。また、流通段階別でみると出荷段階 … 全文を読む>>
2025年3月24日
農林水産省は、令和7年産の水田における戦略作物等の作付意向について、第1回中間的取組状況(令和7年1月末時点)を取りまとめた。 ●各都道府県の主食用米の作付意向 令和6年産実績と比較すると以下のとおりの見込み。 128.2万ha(対前年比+2.3万ha) 増加傾向19県/前年並み … 全文を読む>>
農研機構は、「コムギ縞委縮病抵抗性の寒冷地向け軟質小麦 『ナンブキラリ』 標準作業手順書」を作成、ホームページに掲載した。 本手順書では、「ナンブキラリ」のコムギ縞委縮病抵抗性、うどん等の製めん適性といった品種特性および、東北地域における栽培方法について解説。本手順書の活用により … 全文を読む>>
農研機構は、「リアルタイムPCRによるジャガイモシストセンチュウ類の土壌検診法標準作業手順書」を作成、ホームページに掲載した。 本手順書では、ジャガイモシストセンチュウ類の土壌検診の全要求項目(発生の有無・発生種・密度)を、リアルタイムPCRを用いて同時に調査する技術について紹介 … 全文を読む>>
2025年3月21日
農林水産省は、3月18日、高山きゅうり(群馬県)、十勝若牛(北海道)、京賀茂なす(京都府)、会津地鶏(福島県)、御膳みそ(徳島県)、枕崎鰹節(鹿児島県)及び指宿鰹節(鹿児島県)を地理的表示(GI)として登録した。 「高山きゅうり」は群馬県内で初のGI産品登録。 今回の登録により、 … 全文を読む>>
2025年3月19日
(公財)中央果実協会は、特定のテーマを対象とした調査報告書及び果樹全般についてのFAO(国連食糧農業機関)の生産貿易統計データ等を元とした報告書を取りまとめて刊行するほか、海外の果樹産業を扱う雑誌、新聞、ウェブサイトから、我が国果樹産業に密接に関係する記事や公表資料を翻訳し、関係 … 全文を読む>>
2025年3月18日
ランピースキン病ワクチン接種都道府県(福岡県)由来の牛肉の輸出について、米国向け牛肉は、本年3月4日に米国による輸入停止措置の解除に合意。また、今般、輸出停止措置の解除に係る具体的な手続について、米国と合意したことを受け、3月19日以降、動物検疫所において、本合意に基づく新たな輸 … 全文を読む>>