提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU


令和6年農道整備状況調査結果

2025年3月31日

農林水産省は、「令和6年農道整備状況調査結果」を公表。 農道の総延長距離(令和6年8月1日現在)は16万9,719kmで、そのうち舗装済延長距離は6万2,150km(舗装率36.6%)となっている。 また、総延長距離を幅員別にみると、幅員1.8~4.0mが9万1,483km、幅員 … 全文を読む>>

野菜の生育状況及び価格見通し(令和7年4月)について

2025年3月31日

農林水産省は、東京都中央卸売市場に出荷される野菜の生育状況及び価格(卸売価格)の見通し(令和7年4月)について、主産地等からの聞き取りを行い、その結果を公表した。 令和7年4月は、果菜類(きゅうり、なす、トマト、ピーマン)やほうれんそう、レタス等が平年並みの価格で推移する見込み。 … 全文を読む>>

(日本草地畜産種子協会)パンフレット「リビングマルチを用いた飼料用ダイズの栽培技術~岩手県、熊本県における栽培体系の紹介~」を作成

2025年3月31日

(一社)日本草地畜産種子協会は、令和4年度からの3年間、イネ科牧草をリビングマルチとして雑草を抑制する飼料用ダイズの栽培・利用体系の確立・実証に取り組む「飼料用大豆・高栄養TMR生産調製実証事業」を実施。事業の成果をパンフレット「リビングマルチを用いた飼料用ダイズの栽培技術~岩手 … 全文を読む>>

(クボタ)KSASで衛星画像を活用した生育マップの作成が可能に

2025年3月31日

(クボタ)KSASで衛星画像を活用した生育マップの作成が可能に

(株)クボタは、「サービスの拡充を通じて、農作業の効率化と栽培管理の高精度化を支援する」ために、営農支援システム「KSAS(Kubota Smart Agri System、ケーサス)」の「リモートセンシング」機能に、人工衛星プランのお試し … 全文を読む>>

(農研機構)微生物の特徴や取り扱い方法をまとめたブックレット集全47巻が完成

2025年3月31日

農研機構は、農業生物資源ジーンバンク(以下、ジーンバンク)が保存する微生物遺伝資源の特徴や取り扱い方法について、微生物の種類ごとにまとめた「微生物遺伝資源利用マニュアル」を1995年度から46巻出版し、サイトで無料公開してきたが、一部カバーしきれていない植物ウイルスがあった。 こ … 全文を読む>>

(日本草地畜産種子協会)飼料作物優良品種の実証展示ほ実績報告を掲載

2025年3月31日

(一社)日本草地畜産種子協会は、全国各地に飼料作物優良品種の実証展示ほを設置し、得られた品種特性・有効な栽培法等の情報を紹介している。このたび、令和5年度実績報告書を追加更新した。 詳細はこちらから  … 全文を読む>>

(農畜産業振興機構)野菜の小売価格動向調査の結果(令和7年3月)

2025年3月28日

(独)農畜産業振興機構は、「野菜の小売価格調査の結果(令和7年3月)」をホームページに掲載した。 ●調査対象14品目のうち、前月比で価格が下がったものは、青ねぎ、ほうれんそう、レタス、たまねぎ、きゅうり、なす、ピーマンの7品目。価格が上がったものは、キャベツ、白ねぎ、はくさい、ト … 全文を読む>>

(生研支援センター)スクミリンゴガイの被害軽減へ捕獲器と誘引剤を開発

2025年3月28日

生物系特定産業技術研究支援センター(生研支援センター)では、農林水産業や食品産業の分野で新産業の創出や技術革新を目指す研究に資金を提供。得られた研究成果を分かりやすく紹介する取組を実施している。 今回は、『スクミリンゴガイの被害軽減へ捕獲器と誘引剤を開発』を紹介。 ●水稲を食害す … 全文を読む>>

(日本草地畜産種子協会)「草地難防除雑草駆除技術実証事業優良事例集」を掲載

2025年3月28日

(一社)日本草地畜産種子協会は、令和4年度飼料自給 率向上総合緊急対策事業の「草地難防除雑草駆除技術実証事業」の事業実施主体として、事業参加者による難防除雑草が繁茂した生産性の低い草地を高位生産草地に転換した取り組みの効果を「草地難防除雑草駆除技術実証事業優良事例集」として取りま … 全文を読む>>

(米穀安定供給確保支援機構)米の消費動向調査結果(令和7年2月分)

2025年3月28日

米穀安定供給確保支援機構は、米の消費動向調査結果(令和7年2月分)を公表した。 ●モニター世帯の「1人1カ月当たり精米消費量」は4,696g。うち「家庭内消費量」は3,179g、「中食・外食の消費量」は1,517g ●精米購入・入手経路は「スーパーマーケット」、「家族・知人などか … 全文を読む>>

アーカイブ

をクリックすると開きます