提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU


野菜の生育状況及び価格見通し(令和7年3月)について

2025年2月28日

農林水産省は、東京都中央卸売市場に出荷される野菜の生育状況及び価格(卸売価格)の見通し(令和7年3月)について、主産地等からの聞き取りを行い、その結果を公表した。 令和7年3月は、キャベツ、はくさい等引き続き高値傾向で推移する見込みの品目がある一方で、果菜類(きゅうり、なす、ピー … 全文を読む>>

(九州農政局)「農業者等が資材高騰等のコスト増加を販売価格に転嫁している事例」を掲載

2025年2月28日

九州農政局は、「農業者等が資材高騰等のコスト増加を販売価格に転嫁している事例」をホームページに掲載した。事例集では、管内でさまざまな努力・工夫によって、資材高騰等によるコスト増を販売価格に転嫁している取組を収集し整理をおこなっている。 詳細はこちらから  … 全文を読む>>

令和5年の農作業死亡事故を公表

2025年2月28日

農林水産省は、全国における農作業に伴う死亡事故の発生実態及びその原因等を把握することを目的に、厚生労働省の「人口動態調査」に係る死亡個票等を用いて、令和5年1月1日から12月31日までの1年間の農作業死亡事故について取りまとめた。 ・令和5年の農作業事故死亡者数は236人で、前年 … 全文を読む>>

(全国農業改良普及支援協会)パンフレット『単収向上を目指して育成した多収の大豆新品種「そらひびき」「そらみずき」「そらたかく」「そらみのり」』を発刊

2025年2月27日

(全国農業改良普及支援協会)パンフレット『単収向上を目指して育成した多収の大豆新品種「そらひびき」「そらみずき」「そらたかく」「そらみのり」』を発刊

(一社)全国農業改良普及支援協会は、パンフレット『単収向上を目指して育成した多収の大豆新品種「そらひびき」「そらみずき」「そらたかく」「そらみのり」』を発刊。 大豆の自給率は食品用に限っても2割程度で、需要の多くを輸入に依存しているため、食 … 全文を読む>>

(農畜産業振興機構)「野菜情報」最新号3月号をホームページに掲載

2025年2月27日

(独)農畜産業振興機構は、「野菜情報」最新号3月号をホームページに掲載。 《記事の一例》 ●話題 ○ 令和7年度予算案および令和6年度補正予算における野菜関係予算の概要  (農林水産省 農産局 園芸作物課 総括係長 我妻総)  令和7年度予算案および令和6年度補正予算における野菜 … 全文を読む>>

(米穀安定供給確保支援機構)米の消費動向調査結果(令和7年1月分)

2025年2月27日

米穀安定供給確保支援機構は、米の消費動向調査結果(令和7年1月分)を公表した。 ●モニター世帯の「1人1カ月当たり精米消費量」は4,714g。うち「家庭内消費量」は3,279g、「中食・外食の消費量」は1,434g ●精米購入・入手経路は「スーパーマーケット」、「家族・知人などか … 全文を読む>>

(大阪府)きゅうりにおけるCucurbit aphid-borne yellows virus(CABYV)の初確認について(令和6年度病害虫発生予察特殊報第1号)

2025年2月26日

府内のきゅうり施設栽培ほ場において、Cucurbit aphid-borne yellows virus(CABYV)が確認されたことを受け、大阪府は2月26日、「令和6年度病害虫発生予察特殊報第1号」を発表した。 詳細はこちらから ▼大阪府病害虫防除所はこちら  … 全文を読む>>

(農畜産業振興機構)「畜産の情報」最新号3月号をホームページに掲載

2025年2月26日

(独)農畜産業振興機構は、「畜産の情報」最新号3月号(特集号)をホームページに掲載。 ■海外特集号■諸外国におけるアニマルウェルフェア(AW)の現状と課題 《記事の一例》 『EUのアニマルウェルフェア関連規制の現状と見直しの方向性』(調査情報部)  アニマルウェルフェアの向上は、 … 全文を読む>>

令和6年産こんにゃくいもの栽培面積、収穫面積及び収穫量

2025年2月26日

農林水産省は、「令和6年産こんにゃくいもの栽培面積、収穫面積及び収穫量」を公表。 ●栽培面積は2,910haで、前年産に比べ320ha(10%)減少した。これは、主に群馬県において、他作物への転換等があったためである。また、収穫面積は1,870haで、前年産に比べ80ha(4%) … 全文を読む>>

(農研機構)「イネウンカ類の発生調査における粘着板捕獲サンプルを対象としたAI自動カウントシステム標準作業手順書」を改訂

2025年2月26日

農研機構は、2023年3月に発行した「イネウンカ類の発生調査における粘着板捕獲サンプルを対象としたAI自動カウントシステム標準作業手順書」を改訂、ホームページに掲載した。 詳細はこちらから  … 全文を読む>>

アーカイブ

をクリックすると開きます