提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU


令和5年度農薬の使用に伴う事故及び被害の発生状況について

2025年3月 3日

農林水産省は、農薬の安全かつ適正な使用を推進するため、農薬の使用に伴う事故及び被害の発生状況を調査し、再発防止の指導を行っている。 今回の調査では、令和5年4月から令和6年3月までに発生した農薬による人に対する中毒事故、農作物・家畜等の被害を対象とし、全都道府県に情報提供を依頼し … 全文を読む>>

(日本穀物検定協会)令和6年産米の食味ランキングを公表

2025年3月 3日

(一財)日本穀物検定協会は、令和6年産米の143産地品種について食味試験を実施し、結果を食味ランキングとして公表した。 ●「特A」にランクされたものは39産地品種(5年産43産地品種)、「A」は76産地品種(同78産地品種)、「A'」は28産地品種(同23産地品種)となっている。 … 全文を読む>>

野菜の入荷量と価格の見通し(令和7年3月)

2025年3月 3日

令和7年3月の野菜の入荷量と卸売価格の見通しが発表された。各地域の詳細は以下のとおり。 (農政局名をクリックすると該当するページが表示されます) ● 北海道農政事務所 ● 東北農政局 ● 関東農政局 ● 北陸農政局 ● 東海農政局 ● 近畿農政局 ● 中国四国農政局 ● 九州農政 … 全文を読む>>

「農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律」に基づき開発供給実施計画を認定

2025年3月 3日

農林水産省は、農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律に基づき、事業者から申請された開発供給実施計画の認定を行った。今回の認定と合わせて、累計8計画を認定している。 詳細はこちらから  … 全文を読む>>

野菜の生育状況及び価格見通し(令和7年3月)について

2025年2月28日

農林水産省は、東京都中央卸売市場に出荷される野菜の生育状況及び価格(卸売価格)の見通し(令和7年3月)について、主産地等からの聞き取りを行い、その結果を公表した。 令和7年3月は、キャベツ、はくさい等引き続き高値傾向で推移する見込みの品目がある一方で、果菜類(きゅうり、なす、ピー … 全文を読む>>

(九州農政局)「農業者等が資材高騰等のコスト増加を販売価格に転嫁している事例」を掲載

2025年2月28日

九州農政局は、「農業者等が資材高騰等のコスト増加を販売価格に転嫁している事例」をホームページに掲載した。事例集では、管内でさまざまな努力・工夫によって、資材高騰等によるコスト増を販売価格に転嫁している取組を収集し整理をおこなっている。 詳細はこちらから  … 全文を読む>>

令和5年の農作業死亡事故を公表

2025年2月28日

農林水産省は、全国における農作業に伴う死亡事故の発生実態及びその原因等を把握することを目的に、厚生労働省の「人口動態調査」に係る死亡個票等を用いて、令和5年1月1日から12月31日までの1年間の農作業死亡事故について取りまとめた。 ・令和5年の農作業事故死亡者数は236人で、前年 … 全文を読む>>

(全国農業改良普及支援協会)パンフレット『単収向上を目指して育成した多収の大豆新品種「そらひびき」「そらみずき」「そらたかく」「そらみのり」』を発刊

2025年2月27日

(全国農業改良普及支援協会)パンフレット『単収向上を目指して育成した多収の大豆新品種「そらひびき」「そらみずき」「そらたかく」「そらみのり」』を発刊

(一社)全国農業改良普及支援協会は、パンフレット『単収向上を目指して育成した多収の大豆新品種「そらひびき」「そらみずき」「そらたかく」「そらみのり」』を発刊。 大豆の自給率は食品用に限っても2割程度で、需要の多くを輸入に依存しているため、食 … 全文を読む>>

(農畜産業振興機構)「野菜情報」最新号3月号をホームページに掲載

2025年2月27日

(独)農畜産業振興機構は、「野菜情報」最新号3月号をホームページに掲載。 《記事の一例》 ●話題 ○ 令和7年度予算案および令和6年度補正予算における野菜関係予算の概要  (農林水産省 農産局 園芸作物課 総括係長 我妻総)  令和7年度予算案および令和6年度補正予算における野菜 … 全文を読む>>

(米穀安定供給確保支援機構)米の消費動向調査結果(令和7年1月分)

2025年2月27日

米穀安定供給確保支援機構は、米の消費動向調査結果(令和7年1月分)を公表した。 ●モニター世帯の「1人1カ月当たり精米消費量」は4,714g。うち「家庭内消費量」は3,279g、「中食・外食の消費量」は1,434g ●精米購入・入手経路は「スーパーマーケット」、「家族・知人などか … 全文を読む>>

アーカイブ

をクリックすると開きます