提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

トピックス



平成28年 組織法人経営の営農類型別経営統計

2017年12月25日

●水田作経営(全国)
(1)平成28年の水田作経営の1組織当たり農業粗収益は5,506万円で、前年に比べ4.9%増加。一方、農業経営費は3,703万円で、前年に比べ3.5%増加した。この結果、農業所得は1,803万円となり、前年に比べ8.0%増加した。
(2)(1)のうち集落営農の1組織当たり農業粗収益は4,762万円で、前年に比べ9.5%増加。一方、農業経営費は2,849万円で、前年に比べ4.0%増加した。この結果、農業所得は1,913万円となり、前年に比べ18.9%増加した。


●水田作経営以外の耕種経営(全国)
(1)畑作経営の1組織当たり農業粗収益は7,322万円で、前年に比べ1.9%増加、農業経営費は5,814万円で、同7.0%増加した。この結果、農業所得は1,508万円となり、前年に比べ13.8%減少した。
(2)露地野菜作経営の1組織当たり農業粗収益は1億4,069万円で、前年に比べ0.9%減少、農業経営費は1億2,051万円で、同3.8%減少した。この結果、農業所得は2,018万円となり、前年に比べ21.1%増加した。
(3)施設野菜作経営の1組織当たり農業粗収益は1億1,369万円で、前年に比べ2.3%増加、農業経営費は9,955万円で、同0.5%減少した。この結果、農業所得は1,414万円となり、前年に比べ27.7%増加した。
(4)果樹作経営の1組織当たり農業粗収益は3,861万円で、前年に比べ4.8%増加、農業経営費は2,829万円で、同8.9%減少した。この結果、農業所得は1,032万円となり、前年に比べ78.2%増加した。
(5)施設花き作経営の1組織当たり農業粗収益は6,897万円で、前年に比べ1.2%減少、農業経営費は6,108万円で、同5.6%減少した。この結果、農業所得は789万円となり、前年に比べ54.6%増加した。


●畜産経営(全国)
(1)酪農経営の1組織当たり農業粗収益は2億4,639万円で、前年に比べ2.7%増加、農業経営費は2億1,079万円で、同1.5%減少した。この結果、農業所得は3,560万円となり、前年に比べ36.6%増加した。
(2)肉用牛経営の1組織当たり農業粗収益は4億9,952万円で、前年に比べ9.5%増加、農業経営費は4億5,268万円で、同2.6%増加した。この結果、農業所得は4,684万円となり、前年に比べ210.2%増加した。このうち、肥育牛経営の1組織当たり農業粗収益は6億1,792万円で、前年に比べ10.5%増加、農業経営費は5億6,132万円で、同3.4%増加した。この結果、農業所得は5,659万円となり、前年に比べ242.2%増加した。
(3)養豚経営の1組織当たり農業粗収益は7億933万円で、前年に比べ2.0%増加、農業経営費は6億6,601万円で、同1.0%増加した。この結果、農業所得は4,332万円となり、前年に比べ21.3%増加した。
(4)採卵養鶏経営の1組織当たり農業粗収益は6億4,517万円で、前年に比べ0.5%増加、農業経営費は6億1,137万円で、同0.3%減少した。この結果、農業所得は3,380万円となり、前年に比べ16.1%増加した。
(5)ブロイラー養鶏経営の1組織当たり農業粗収益は2億4,351万円で、前年に比べ1.8%減少、農業経営費は2億2,244万円で、同4.1%減少した。この結果、農業所得は2,107万円となり、前年に比べ32.6%増加した。


詳細はこちらから