「平成29年度 病害虫発生予報第7号」の発表
2017年09月13日
農林水産省は、平成29年度病害虫発生予報第7号を発表。
向こう1カ月の主要な病害虫の発生予察情報は以下のとおり。
●水稲では、トビイロウンカの発生が九州の一部の地域で多くなると予想されている。本虫は、梅雨時期に中国大陸から飛来し、夏以降に高温少雨傾向になると水田で急激に増殖して坪枯れを引き起こす。水田の見回りの際には株元を注意深く観察し、成虫及び幼虫を確認した場合には、都道府県の発表する発生予察情報等を参考に、適期に防除を実施する。
●野菜では、アザミウマ類及びヨトウムシ類の発生が一部の地域で多くなると予想されている。ほ場を注意深く観察し、適期に防除を実施する。
●果樹では、果樹カメムシ類の発生が東北から九州にわたる一部の地域で多くなると予想されている。本虫の飛来状況は、地域及び園地により異なるので、都道府県の発表する発生予察情報等を参考にしつつ、園内を注意深く観察し、適期に防除を実施する。
詳細はこちらから
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/syokubo/170913.html