提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

トピックス



特定外来生物カワヒバリガイが、水利施設を経由して他水系に侵入 -茨城県内の那珂川水系で新たに発見-

2016年11月22日

農研機構農業環境変動研究センターは、農業用水路等に被害を与える特定外来生物「カワヒバリガイ」が、これまで生息が確認されていた利根川水系内から、隣接する那珂川水系に侵入していることを確認した。
那珂川水系と利根川水系は河川による繋がりはなく、カワヒバリガイは両水系を接続する水利施設を経由して侵入したと推定され、カワヒバリガイの発生地から取水している地域の水利施設やその周辺では、重点的に対応を行う必要がある。


詳細はこちらから