三重県でウメ輪紋ウイルス(プラムポックスウイルス)に感染した植物が確認される
2013年6月28日
農林水産省は、平成25年6月、ウメ輪紋ウイルスの調査の中で、三重県津市(旧久居市内)のウメの観光園地において、当該ウイルスに感染したウメを確認した。農林水産省は三重県と協力して、感染が確認された園地の周辺の調査を実施し、感染が確認された植物の処分を行うこととしている。 詳細はこち … 全文を読む>>
提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
2013年6月28日
農林水産省は、平成25年6月、ウメ輪紋ウイルスの調査の中で、三重県津市(旧久居市内)のウメの観光園地において、当該ウイルスに感染したウメを確認した。農林水産省は三重県と協力して、感染が確認された園地の周辺の調査を実施し、感染が確認された植物の処分を行うこととしている。 詳細はこち … 全文を読む>>
2013年6月28日
●収穫面積は2万3,000haで、株出し栽培の増加等により、前年産に比べて400ha(2%)増加した。 ●収穫量は110万8,000tで、前年産に比べて10万8,000t(11%)増加したものの、沖縄県を含めて統計をとり始めた昭和49年産以降で2番目に低い水準となった。これは、台 … 全文を読む>>
2013年6月27日
●農産物価格指数(平成22年=100) 平成24年の農産物価格指数(総合価格指数(以下「総合」))は101.8で、前年に比べ4.3%上昇した。これは、米、野菜、果実等の価格が上昇したことによるもの。 ●農業生産資材価格指数(平成22年=100) 平成24年の農業生産資材価格指数( … 全文を読む>>
(一財)食品産業センターは、食品製造業界における6次産業化の推進に関する取組状況や問題点を把握するため、食品企業各社へのアンケート調査等を行い、6次産業化の推進等に関する食品産業施策を検討していく上での基礎的な資料やデータ等を整備している。このたび平成24年度の調査結果をとりまと … 全文を読む>>
農林水産省は、遺伝子組換え農作物の隔離ほ場での栽培や一般使用に関する承認申請(セイヨウナタネ1件、ダイズ3件、トウモロコシ6件及びワタ2件)を受け、生物多様性影響評価を行った際、学識経験者からは、生物多様性への影響がある可能性はないとの意見を得た。この意見を踏まえ、申請書類に記載 … 全文を読む>>
(独)農業生物資源研究所は、6月22日(土)に平成25年度遺伝子組換えイネの第1種使用等に関する説明会を行い、農業環境技術研究所 隔離ほ場において複合病害抵抗性イネ及び開花期制御イネの栽培を行うことを報告した。 田植え実施日時 : 7月10日(水) 10:00~ 場所 : 農業 … 全文を読む>>
2013年6月25日
農林水産省は、米先物取引の試験上場について、その価格動向、取引量の動向、取引参加者の状況、その他関連する情報を収集・整理した「米先物取引の試験上場に関するシーズンレポート(平成25年6月)」を取りまとめ、ホームページに公開した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2013年6月24日
農林水産省は、平成23年度に実施した農薬の適正使用を確認するための標記調査について、結果を公表した。 使用状況調査においては、調査した農家のほとんどで不適正な農薬の使用は見られなかった。また、残留状況調査においては、分析したすべての農産物で、食品衛生法による残留基準値を超えるもの … 全文を読む>>
2013年6月24日
農林水産省は、穀物価格の高止まり等による配合飼料価格の高騰に対応するため、緊急の措置を講ずることとした。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2013年6月21日
(一財)都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流きこう)は、平成25年度 グリーン・ツーリズムインストラクター育成スクールを開講する。 ●地域案内コース(エスコーターコ-ス)入門編 ●体験指導コース(インストラクターコース)実践編 ●企画立案コース(コーディネーターコース)上級編 … 全文を読む>>
2013年6月20日
農研機構(独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構)は、平成24年度「主要普及成果」を公表した。 ・積雪寒冷地域の水稲・大豆の田畑輪換における土壌肥沃度の実態と維持改善法 ・耕うん同時畝立て播種機汎用利用による平高畝を活用した麦-大豆作体系 ・埋土種子の耕種的低減技術を活用 … 全文を読む>>
2013年6月19日
中央農業総合研究センターは、成果マニュアル「有機農業 実践の手引き」をホームページに掲載した。 ●内容 第1章 寒冷地での水稲有機栽培技術 第2章 関東地域でのジャガイモ有機栽培技術 第3章 東海・近畿地域のとうがらし類の有機栽培技術 第4章 バイオフューミゲーションを取り入れた … 全文を読む>>
2013年6月18日
(独)農畜産業振興機構は、「野菜の需給・価格動向レポート(平成25年6月17日版)」を公開。主要野菜の生産出荷状況、野菜の需要動向や輸入動向、また、トピックとして「きゅうりの価格動向」を掲載している。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2013年6月18日
日本土壌協会は、有機栽培技術の手引き〔果樹・茶編〕を作成、ホームページに掲載した。 内容 ●第1部 :有機農業と有機農業標準栽培技術指導書作成の方針 ●第2部 :有機栽培を理解するための基礎知識 ●第3部 :果樹の有機栽培技術 ・有機果樹作の基本と共通技術 ・常緑果 … 全文を読む>>
2013年6月18日
日本施設園芸協会は、農研機構 野菜茶業研究所との共催で、施設園芸技術の習得の機会を提供し、より高度な施設園芸技術者を養成することを目的に、第8回施設園芸技術中級講座を開催する。定員25名、8月5日(月)締切(先着順)。 ●開催期間 9月11日(水)~9月13日(金) ●開催場所 … 全文を読む>>
2013年6月17日
土壌の物理性を調べるには、土を崩さないでそのまま採取する必要があり、時間と労力を要する作業だったが、この作業の改善のため、近畿中国四国農業研究センター研究支援センター業務第2科は、掘り取り補助具一式を考案した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2013年6月14日
農林水産省は、主要な野菜について需要に即した生産を図るため、毎年、次期作の夏秋野菜及び冬春野菜の需要量、供給量、作付面積に関するガイドラインを策定している。このたび、農林水産省がおおむね5年ごとに策定・公表している「指定野菜の需要及び供給の見通し」や直近の需給動向を踏まえ、冬春野 … 全文を読む>>
2013年6月14日
農林水産省は、平成25年度病害虫発生予報第3号を発表。向こう1カ月の主要な病害虫の発生予察情報は以下のとおり。 ●水稲では、斑点米カメムシ類の発生が多くなると予想される。本害虫の生息地となる休耕田、畦畔及び水田周辺の除草を定期的に実施する。 ●野菜、花きでは、アブラムシ類の発生 … 全文を読む>>
2013年6月14日
農山漁村女性・生活活動支援協会は、「初級専門家養成講座」受講者を募集。本講座は「営農生活設計・経営分析コース」と「フードビジネスコース」の2コースからなり、自宅学習や2泊3日のスクーリング、レポート作成などに取り組むことにより、約半年で無理なく力をつけることができる。8月30日( … 全文を読む>>
2013年6月14日
食品需給研究センターは、「6次産業化の取組をサポートする」ページを公開した。6次産業化の取組に関するアンケート結果や6次産業化ビジネスモデル形成の事例などを分析し、6次産業化取組の経営課題やビジネスモデルの課題、経営支援のあり方などをまとめた報告書を掲載している。 詳細はこちら … 全文を読む>>
2013年6月13日
東海農政局は、ホームページに「農業分野における障がい者就労」ページを開設した。農林水産省の補助事業の紹介や、障がい者就労に関するマニュアル、事例集などを掲載している。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2013年6月12日
6月11日、「平成24年度食料・農業・農村の動向」及び「平成25年度食料・農業・農村施策」について、国会提出案件として閣議決定された。 ●冒頭、「東日本大震災からの復興~復興への歩み~」とする章を設け、復旧・復興に向けた取組等を記述している。 ●米、畜産物、野菜等の生産の側面につ … 全文を読む>>
2013年6月10日
農林水産省は、米に関するマンスリーレポート(平成25年6月7日)を公表。米に関する価格動向や需給動向に関するデータを集約・整理したものなどが掲載されている。 ●「米に関するマンスリーレポート」 米に関する価格動向や需給動向に関するデータを集約・整理し、毎月定期的に公表することに … 全文を読む>>
2013年6月 4日
(独)農畜産業振興機構は、「野菜の需給・価格動向レポート(平成25年6月3日版)」を公開。主要野菜の生産出荷状況、野菜の需要動向や輸入動向、また、トピックとして「はくさいの価格動向」を掲載している。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2013年6月 4日
農林水産省は、平成25年4月末現在の人・農地プランの進捗状況について取りまとめた。 (1) 人・農地プランを作成しようとしている市町村数及び地域数 1,566市町村(3月末 1,560市町村) 17,339地域(3月末 17,481地域) (2) 集落・地域への説明を概ね終了して … 全文を読む>>
2013年6月 3日
農林水産省は、「平成24年産米の相対取引価格(平成25年4月)」について取りまとめた。 平成25年4月の相対取引価格は、産地銘柄毎にバラツキがあるものの、全銘柄平均価格は、16,508円(対前月比▲0.2%)となっている。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2013年6月 3日
農林水産省は、主要な果樹であるうんしゅうみかん及びりんごについて需要に即した生産と計画的な出荷を図るため、適正生産出荷見通しを以下のとおり策定した。 ●平成25年産うんしゅうみかん適正生産出荷見通し (1)予想生産量 93万t (2)適正生産量 93万t (3)適正出荷量 83万 … 全文を読む>>