提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

トピックス2012年05月


農業物価指数(平成24年4月)を公表

2012年5月31日

農林水産省は、平成24年4月の農業物価指数を公表した。 ●農産物価格指数(総合価格指数)は108.9で、米(13.6%)、野菜(27.0%)、果実(57.3%)などの上昇により、前年同月比は13.8%上昇。また、前月比は5.1%低下した。 ●農業生産資材価格指数(総合価格指数)は … 全文を読む>>

エコファーマーの認定状況(平成24年3月末)を掲載

2012年5月30日

農林水産省は、平成24年3月末現在のエコファーマーの認定状況を掲載した。 平成24年3月末現在の全国の認定状況は、216,287件で、前年に比べ、4,730件増加。地域的には、北海道、北陸、近畿、中国四国で、それぞれ前年度に比べ増加している。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

平成24年度遺伝子組換えイネの栽培を実施 -スギ花粉症治療イネを隔離ほ場で栽培-

2012年5月28日

(独)農業生物資源研究所は、5月10日(木)に研究所隔離ほ場においてスギ花粉症治療イネの播種を行い、屋外での栽培を開始した。 6月4日(金)には田植えを行い、隔離ほ場内の水田で栽培を開始することとなった。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

(農畜産業振興機構)野菜の需給・価格動向レポート(平成24年5月21日版)」を掲載

2012年5月23日

(独)農畜産業振興機構は、「野菜の需給・価格動向レポート(平成24年5月21日版)を公開。主要野菜の生産出荷状況、野菜の需要動向や輸入動向、また、トピックとして「ばれいしょの需給動向」を掲載している。 詳細はこちらから (独)農畜産業振興機構 ホームページはこちら … 全文を読む>>

近畿中国四国地域農業研究成果情報 2011年度版を公開

2012年5月23日

近畿中国四国農業研究センターは、「近畿中国四国地域農業研究成果情報2011年度版」を公開した。「研究成果情報」は、近畿中国四国農業研究センターや、近畿中国四国地域の各府県に所在する試験研究所等が行う試験、及び研究並びに調査によって毎年新たに得られる多くの研究成果のうち、各推進会議 … 全文を読む>>

突風・降ひょうにより被災した農業者への支援策について

2012年5月23日

農林水産省は、5月6日の突風・降ひょうにより被災した農林業者を対象として、災害関連融資・農業共済による対策に加え、総合的に対策を実施することとした。 1.災害関連資金の無利子化 2.業用ハウス等の再建・修繕への助成 3.水稲、イチゴ等の苗の確保への助成 4.果樹の改植への助成 5 … 全文を読む>>

(近畿中国四国農業研究センター)鳥獣被害対策技術指導研修会を開催

2012年5月22日

近畿中国四国農業研究センター、高知県、和歌山県は、農業現場の鳥獣被害対策において中心的な役割を担う地域の指導者を育成するため、イノシシ、シカ、サル等の対策についての技術指導研修会を開催する。 ●和歌山県 5月24日から ●高知県  6月20日から (それぞれ4回を予定) 詳細はこ … 全文を読む>>

平成23年産みかんの結果樹面積、収穫量及び出荷量

2012年5月21日

●結果樹面積は4万5,300haで、生産者の高齢化に伴う廃園やその他かんきつ類への転換等から、前年産に比べて800ha(2%)減少した(前の表年である21年産に比べ、1,700ha(4%)減少した)。 ●収穫量は92万8,200t、、出荷量は82万8,600tで、21年産に比べて … 全文を読む>>

平成23年産りんごの結果樹面積、収穫量及び出荷量

2012年5月21日

●結果樹面積は3万7,800haで、生産者の高齢化に伴う廃園等が進んだことから、前年産に比べて300ha(1%)減少した。 ●収穫量は65万5,300t、出荷量は58万2,000tで、花芽が不足し着果数が減少したこと等により、前年産に比べてそれぞれ13万1,200t(17%)、1 … 全文を読む>>

「平成24年度 病害虫発生予報第2号」の発表

2012年5月18日

農林水産省は、平成24年度病害虫発生予報第2号を発表。向こう1カ月の主要な病害虫の発生予察情報は以下のとおり。 ●麦では、赤かび病の発生が多くなると予想されることから、適期を逃さずに防除を実施することが重要。防除適期に降雨が続く場合であっても、降雨の合間に確実に防除を実施する。 … 全文を読む>>

(中国四国農政局)麦類の生育状況(5月1日現在)

2012年5月18日

中国四国農政局は、管内主産県(鳥取県、島根県、岡山県、山口県、香川県、愛媛県)の5月1日現在の麦類(小麦、二条大麦、はだか麦)の生育状況を掲載した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

米に関するマンスリーレポート(平成24年5月11日)の公表

2012年5月14日

農林水産省は、米に関するマンスリーレポート(平成24年5月11日)を公表。米に関する価格動向や需給動向に関するデータを集約・整理したものを掲載。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

(農畜産業振興機構)野菜の需給・価格動向レポート(平成24年5月9日版)」を掲載

2012年5月14日

(独)農畜産業振興機構は、「野菜の需給・価格動向レポート(平成24年5月9日版)を公開。主要野菜の生産出荷状況、野菜の需要動向や輸入動向、また、トピックとして「主な野菜の輸入状況について」を掲載している。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

2012年度農業技術検定 学科試験日程が決定

2012年5月11日

日本農業技術検定協会(事務局:全国農業会議所)は、農業を学ぶ学生や、農業を仕事にしたい人のための検定「日本農業技術検定」実施している。このほど、2012年度「日本農業技術検定」の日程が以下の通り決定した。 第1回 2011年7月21日(土) 【3級】10:00~10:40(4 … 全文を読む>>

平成24年度遺伝子組換えイネ、遺伝子組換えダイズ及びトウモロコシの栽培を実施

2012年5月10日

独立行政法人 農業生物資源研究所は、研究所ほ場においてスギ花粉症治療イネ、および遺伝子組換えダイズ及びトウモロコシの栽培を開始することとなった。 遺伝子組換えイネの詳細はこちら 遺伝子組換えダイズ及びトウモロコシの詳細はこちら … 全文を読む>>

(近畿農政局)近畿農林水産統計年報(平成22~23年)を掲載

2012年5月 9日

近畿農政局は、近畿農林水産統計年報(平成22~23年)を作成、ホームページに掲載した。この年報は、平成22年から23年に統計組織で作成された統計調査結果をもとに、近畿管内及びその他府省・団体で作成した統計を加えて編集したものとなっている。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

(食品産業センター)「東日本大震災による食品産業構造への影響等について」調査結果を公表

2012年5月 8日

財団法人食品産業センターは、平成23年度6次産業化構造調査第2回「東日本大震災による食品産業構造への影響等について」の結果を取りまとめ、公表した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

平成23年産春野菜、夏秋野菜等の作付面積、収穫量及び出荷量

2012年5月 7日

●春野菜の作付面積は3万6,600haで、前年産並みとなった。収穫量は195万2,000tで、前年産に比べて2%増加した。 ●夏秋野菜の作付面積は6万8,400haで、前年産に比べて1%減少した。収穫量は227万9,000tで、前年産に比べて1%増加した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

平成23年産西洋なし、かき、くりの結果樹面積、収穫量及び出荷量

2012年5月 7日

●西洋なしの収穫量は2万6,600tで、作柄の悪かった前年産に比べて400t(2%)増加した。 ●かきの収穫量は20万7,500tで、作柄の悪かった前年産に比べて1万8,100t(10%)増加した。 ●くりの収穫量は1万9,100tで、開花期の天候不順の影響により結毬数が減少した … 全文を読む>>

(農林水産省)直売所等での山菜の販売に当たっての留意点

2012年5月 2日

農林水産省は、直売所等で山菜の販売を行う際の注意点をまとめ、ホームページに掲載した。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

共済減収調査結果(平成23年産大豆)

2012年5月 2日

●大豆(半相殺方式) 主な調査対象都道府県である秋田県において、共済金支払基準となる減収割合を超えた減収面積は10,000a、10a当たり半相殺収量は86kgであった。 ●大豆(一筆方式) 主な調査対象都道府県である新潟県において、共済金支払基準となる減収割合を超えた減収面積は5 … 全文を読む>>

平成23年産米の相対取引価格(平成24年3月)

2012年5月 2日

農林水産省は、「平成23年産米の相対取引価格(平成24年3月)」について取りまとめた。 24年3月の相対取引価格は、産地銘柄毎にバラツキがあるものの、全銘柄平均価格は、15,303円(対前月比100%)となっている。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

野菜の入荷量と価格の見通し(平成24年5月)

2012年5月 1日

5月の野菜の入荷量と卸価格の見通しが発表された。各地域の詳細は以下のとおり。 (農政局名をクリックすると該当するページが表示されます) ● 東北農政局 ● 関東農政局 ● 北陸農政局 ● 東海農政局 ● 近畿農政局 ● 中国四国農政局 ● 九州農政局 … 全文を読む>>

(中央果実生産出荷安定基金協会)「果実加工流通消費調査報告書」-コンビニ等における果実販売拡大調査-を掲載

2012年5月 1日

中央果実生産出荷安定基金協会は、「果実加工流通消費調査報告書」を作成、ホームページに掲載した。本報告書は、コンビニエンスストアやミニスーパーマーケットにおける生鮮果実及び果実を使用したカットフルーツ等の果実加工品について、その販売実態や流通形態等の調査結果を掲載したもの。 詳細は … 全文を読む>>

アーカイブ

をクリックすると開きます