提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

注目の農業技術2020年06月


「最新農業技術・品種2020」を公表

2020年6月29日

農林水産省では毎年、全国の研究機関で開発された研究成果のうち、現場への導入が期待される優れた技術や品種を「最新農業技術・品種」として紹介している。このたび、新たに21件の技術と6件の品種の合計27件の優れた研究成果を「最新農業技術・品種2020」として公表した。 選定された主な成 … 全文を読む>>

高次倍数体農作物の農業形質を遺伝的に解析する手法を開発 ~高収量などを目指した育種が可能に~

2020年6月26日

かずさDNA研究所、岡山大学、農研機構九州沖縄農業研究センターは共同で、高次倍数体農作物における果実の大きさや収量などに関わる遺伝解析法を開発した。 今回新たに開発した手法により、高次倍数体でも対立遺伝子の頻度から算出した各対立遺伝子の存在確率により、遺伝解析が可能となった。コム … 全文を読む>>

(農研機構)AI研究用スーパーコンピューター「紫峰」と農研機構統合データベースの本格稼働を開始

2020年6月18日

農研機構は、国内農業系研究機関で初となるAI研究用スーパーコンピューター「紫峰」、および農研機構内に分散して所有管理されている各種の研究データを収集・統合し、農研機構内外の研究者が分野横断的に利活用できるデータベース「NARO Linked DB」の稼働を2020年5月より開始し … 全文を読む>>

(量子科学技術研究開発機構ほか)見えてきた!土の中のミラクルワールド:根圏 ~植物の根と微生物が土の中で繰り広げる営みを観る~

2020年6月15日

(国研)量子科学技術研究開発機構は、環境科学技術研究所、北海道大学大学院、農研機構北海道農業研究センターと共同で、これまで目では見ることができなかった、地中の根が積極的に土と微生物に働きかけて周辺の生育環境を最適化して養分を獲得しようとする生命活動を、量子技術を活用した新しい観察 … 全文を読む>>

(農研機構)「世界のイネ」コアコレクションの高精度ゲノム情報を公開

2020年6月12日

農研機構は、世界のイネ品種が持つ多様な特性を利用するためのツールとして、これまでに世界の代表的なイネ品種をそろえた品種セット「世界のイネ」コアコレクション(略称WRC)を作成し、研究素材として種子を提供してきた。 今回、WRCを構成するイネ69品種の高精度なゲノム情報の整備を完了 … 全文を読む>>

(農研機構)「UECS対応センサユニットA型作製マニュアル」を掲載

2020年6月 8日

農研機構は、「UECS対応センサユニットA型作製マニュアル」を作成、ホームページに掲載した。 本書は温室内の温度、湿度、飽差、炭酸ガス濃度などを測定できる安価なUECS対応型センサの自作方法で、単体でSDカードに長期間のデータ記録ができるほか、LANに接続しUECS対応機器にデー … 全文を読む>>

(農研機構)「オオバのシソサビダニおよびシソモザイク病 防除マニュアル(全国共通版)第3版」を掲載

2020年6月 4日

農研機構は、「オオバのシソサビダニおよびシソモザイク病 防除マニュアル(全国共通版)第3版」を作成、ホームページに掲載した。 2018年に公開した防除マニュアルの再改訂版で、使用回数制限がない微生物農薬等、登録拡大された農薬とその利用法や、新たに明らかとなった生態、改良された技術 … 全文を読む>>

(農研機構ほか)世界一巨大な根をもつ「桜島大根」のゲノム解読に成功

2020年6月 2日

かずさDNA研究所は、農研機構野菜花き研究部門と東北大学は共同で、鹿児島県の伝統野菜である桜島ダイコンの一品種「晩生桜島(おくてさくらじま)」の全ゲノム解析を行い、他のダイコン品種とゲノム構造を比較した。 「晩生桜島」の全ゲノム配列が高精度に明らかになったことで、なぜ根が肥大する … 全文を読む>>

アーカイブ

をクリックすると開きます