提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

注目の農業技術2016年07月


ニワトリのヒナのオス・メスを簡易に判別できる 内視鏡鑑別法を開発 -多種多様なヒナの雌雄鑑別が簡易に行える-

2016年7月29日

農研機構畜産研究部門は、市販の内視鏡を改良し、ニワトリのヒナのオス・メスを簡易に判別することができる内視鏡鑑別法を開発した。 内視鏡を使い、卵からふ化したばかりのニワトリのヒナの精巣や卵巣をパソコン画面に映し出してオス・メスを判別する方法で、多種多様な品種のニワトリに使用すること … 全文を読む>>

気候予測情報を活用した営農技術の改善事例が得られる ~気象庁と農研機構との共同研究報告書を公表~

2016年7月22日

農業分野では、気候が農作物に与える影響が大きいため、その活用についてさまざまな研究が行われている。 気象庁と農研機構は、農業分野における気候情報の有効な活用方法例の創出を目的に、平成23年度から平成27年度までの5年間、共同研究「気候予測情報を活用した農業技術情報の高度化に関する … 全文を読む>>

食べたエサがメスの魅力を左右する -オスとメスのエサに対する好みの違いを利用した防除技術開発への第一歩-

2016年7月22日

ゴマダラカミキリは、体長2.5~3.5cmの大型の昆虫で、とくに幼虫が樹木の内部を食い荒らすことから、果樹農家や林業者、緑地管理者にとっては防除が難しい重要害虫として認識されている。 そのオスが、ミカンの枝を食べたメスに恐れをなして逃げだすという現象を発見。農研機構 中央農業研究 … 全文を読む>>

(西日本農業研究センター)「イノシシの牧草地被害対策Q&A」 を掲載

2016年7月 8日

農研機構 西日本農業研究センターは、「イノシシの牧草地被害対策Q&A」 を作成、ホームページに掲載した。 本パンフレットは、イノシシの牧草地における被害の実態と被害対策について取りまとめたQ&A。あまり知られていない寒地型牧草の採食被害の実態や、採食被害を受けにくい寒地型牧草種の … 全文を読む>>

アーカイブ

をクリックすると開きます