有害線虫の多種同時診断技術 -DNA鑑定により線虫分類の専門知識が無くても種判定できる-
2016年10月25日
農研機構では、農作物の健全な生産を支援するため、病害虫の高感度な検出や診断の技術開発を進めている。このたび、国内の畑地に発生する有害線虫(ネグサレセンチュウとネコブセンチュウ計13種類)について、DNAを抽出し、1回のPCR増幅操作後に電気泳動により分析するという作業工程だけで、同時かつ高精度に種を判定できる新技術を開発した。
この技術を用いることで、線虫分類に関する専門的な知識がなくても、線虫の診断が可能となり、線虫の調査技術が簡便化されることで、線虫による被害の把握や防除対策をより早く、より確実に行えるようになる。
詳細はこちらから