提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

注目の農業技術2012年10月


硝子状の粒が少なく精麦の白度が高い 裸麦新品種「ハルヒメボシ」

2012年10月16日

農研機構 近畿中国四国農業研究センターは、硝子率が低く、精麦白度が高い早生・多収の裸麦新品種「ハルヒメボシ」を育成した。「ハルヒメボシ」は早生で、倒伏に強い上、成熟期に稈が折れにくく、収量性が高いなど、栽培性も優れている。 品質区分における品質評価基準の硝子率、白度の基準値を達成 … 全文を読む>>

世界初、砂糖の生産性を飛躍的に高めるバイオエタノール生産技術を開発

2012年10月15日

アサヒグループホールディングス(株)と農研機構 九州沖縄農業研究センターは、砂糖とエタノールの生産順序が従来と逆である「逆転生産プロセス」を世界で初めて開発した。この「逆転生産プロセス」を 用いると、バイオエタノール生産による食料とエネルギーの同時増産、さらには、需要等に応じてそ … 全文を読む>>

直播でも倒れにくく、低コスト生産が可能になる水稲新品種「たちはるか」を開発

2012年10月15日

農研機構 九州沖縄農業研究センターは、多収で直播栽培に適した水稲うるち品種「たちはるか」を育成した。「たちはるか」は来品種より20%近く多収で、「コシヒカリ」、「ヒノヒカリ」と同等の良食味となっている。いもち病と縞葉枯病に強く、農薬使用も低減できることから、 低コスト生産向きの特 … 全文を読む>>

暖地向けで収量が多く、青臭みがない黒大豆新品種「くろさやか」

2012年10月12日

農研機構 九州沖縄農業研究センターは、暖地と中国地方以南の温暖地向けの黒大豆新品種「くろさやか」を育成した。「くろさやか」の子実は豆菓子等に適した大きさで、大豆の青臭みの原因となる酵素を含まないため、ケーキ、パン、麺類など多様な食品開発が可能。6次産業化、農商工連携などへの黒大豆 … 全文を読む>>

美味しく、菓子にも適するサツマイモ新品種「あいこまち」

2012年10月11日

農研機構 作物研究所は、青果用として美味しく、菓子類の加工にも適するサツマイモ品種「あいこまち」を育成した。「あいこまち」は、蒸しいもの食味が「ベニアズマ」並みに優れ、糖度が高く、また調理後の黒変が少ないため、菓子類への加工にも適する。また、いもの外観が良く、ネコブセンチュウ、黒 … 全文を読む>>

「簡易測定用試薬と簡易吸光度計を用いた畑土壌分析マニュアル(Ver.1.1)」掲載

2012年10月 1日

中央農業総合研究センターは、「簡易測定用試薬と簡易吸光度計を用いた畑土壌分析マニュアル」を作成、ホームページに掲載した。実験設備のない農業現場でも実施可能な新手法として開発した土壌中水溶性リン酸の測定法や、近年開発された畑土壌可給態窒素の簡易・迅速評価法を応用しつつ、目視によらず … 全文を読む>>

アーカイブ

をクリックすると開きます