提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU


イチゴの規格簡素化、パック技術の向上で大規模化と労働時間短縮の両立を実現

2019年7月11日

池松洋一さん(熊本県八代市 池松農園) "八代は球磨川の賜物"  熊本県南部に広がる八代平野は江戸時代から昭和40年代にかけて断続的に干拓事業が行われ、実にその3分の2を干拓地が占める。また、日本三大急流に数えられる球磨川が定期的に氾濫を … 全文を読む>>

牛乳とヤギ乳のチーズを展開! 牧場仕込みのこだわりのチーズを作り 那須町の活性化に貢献したい

2019年7月 2日

髙橋雄幸さん (栃木県那須町 有限会社那須高原今牧場)  那須連山のふもとに広がる人気の観光地、那須高原で、酪農を営んでいる有限会社「那須高原今(いま)牧場」。その一角に、髙橋雄幸さん、牧場主の次女であるゆかりさん夫婦が立ち上げたチーズ工 … 全文を読む>>

地域の米と野菜や果物で加工品づくり 地の利を生かし"お母ちゃんの味"を届ける

2019年6月 5日

左から2番目が久保充己さん (大阪府和泉市 有限会社いずみの里)  泉州地方は大阪府南部の温暖な気候の地域。有限会社いずみの里の拠点「道の駅いずみ山愛(やまあい)の里」がある和泉市は、中部と北部に丘陵地が伸び、南部には和泉山脈の裾野が広が … 全文を読む>>

直売所と農園で農産物の入口から出口までをプロデュース

2019年5月13日

 (株)クボタは、自社が持つハードとソフトを活用し、省力・低コストや精密技術を実践する場として、全国13カ所で「クボタファーム」を展開している。  1都9県を担当する(株)関東甲信クボタは、クボタファームの一環として、2013年に「おれん家 … 全文を読む>>

神奈川県初の小ロット、多品目農産物加工への挑戦

2019年5月 7日

瀬戸利彦さん (神奈川県平塚市 社会福祉法人進和学園 しんわルネッサンス)  日本三大七夕まつりの開催地として知られる、神奈川県平塚市。その北西部、富士山を正面に望む小高い丘に、社会福祉法人・進和学園の事業所の一つ、「しんわルネッサンス」 … 全文を読む>>

レストラン・カフェ「花茶」を拠点に、都会の人と生産者をつなぐ

2019年4月25日

小栗美恵さん (北海道千歳市 (有)ファーム花茶)  北海道の新千歳空港から車で30分弱走ると、農村風景の中に「花茶」の建物が見えてくる。洋風の建物にはウッドデッキがあり、黄色い壁がとてもおしゃれだ。  女性起業の草分けである「花茶」は … 全文を読む>>

かわいらしいパッケージとユニークな商品がSNSで人気。自ら販路を開拓しチャンスをつかむ

2019年4月 1日

菱沼 健一さん (福島県福島市 (株)菱沼農園)  「のむもも」「りんご蜜」。SNSや女性誌などで話題を集めている商品である。福島県オリジナル品種の「はつひめ」や「ふくあかり」など12品種のモモをそれぞれジュースにした「のむもも」、リンゴ … 全文を読む>>

露地野菜の生産から加工まで一貫で経営。収穫機の導入で産地を維持したい

2019年3月15日

税所篤朗さん、税所篤さん(宮崎県小林市 (有)丸忠園芸組合) 早くから加工業務用野菜生産に取り組む  宮崎県小林市は鹿児島県との県境にそびえる霧島連山の北に位置する。(有)丸忠園芸組合(以下、丸忠園芸)のある小林市北西方は標高300mほど … 全文を読む>>

田んぼの中の小さなパン屋「米豊霧」。集落の拠点になって地域に貢献したい!

2019年3月 5日

福田ちず子さん(写真左) (広島県三次市 株式会社福田農場)  中国地方のほぼ真ん中に位置する三次(みよし)市は、中国山地から流れ出る清流が土地を潤し、肥沃な農地が広がる。株式会社福田農場は、米作りを中心に野菜や穀物を生産し、広島県で育成 … 全文を読む>>

栽培から、産直、加工まで。時代を読みつつ、地元の特産「夏みかん」を守る

2019年2月14日

竹中一男さん (山口県萩市 有限会社たけなか)  甘み、酸味、さわやかな香りが特長の「夏みかん」は、明治時代に山口県萩市で栽培がはじまった。大正時代から続くカンキツ農家である(有)たけなかの代表取締役竹中一男さんは、その三代目。地元の夏み … 全文を読む>>

アーカイブ

をクリックすると開きます