提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU


会社員から44歳で就農。GAPを取得して地域をまとめ、テレビCMで新しい農業会社のあり方を提唱

2023年7月14日

大平尚志さん(大平やさい株式会社 香川県観音寺市)  北西部に瀬戸内海、南には讃岐山脈が連なる観音寺市は香川県の西端に位置し、台風などの自然災害が比較的少ない地域。温暖な気候を活かし、露地野菜の生産が盛んに行われている。大平やさい株式会社 … 全文を読む>>

茶葉も人も、個性を活かしてこそ輝く。九州の山間地で多種多様なお茶づくり

2023年6月 2日

宮﨑亮さん (宮崎県五ヶ瀬町 株式会社宮﨑茶房)  「移住者の聖地になっている」「つくってないお茶はないのでは?」。九州山脈のただ中の山懐にある宮﨑茶房に、今注目が集まっている。九州は宮崎県にありながら、ここ五ヶ瀬町の平均標高は620m、 … 全文を読む>>

温州みかん根域制限栽培を県内に先がけて導入。地域のみかんブランドを牽引

2023年5月 8日

原田キミ代さん(佐賀県鹿島市)  みかんの根域制限栽培を産地で最初に始めた農家に会ってほしい、と普及指導員の篠倉さんに引き合わされたのが、原田さんだった。  みかん栽培と言えば、日当たりのよい山の斜面に設けられた園地を思い浮かべるが、原田 … 全文を読む>>

ケイトウとオリエンタルユリを全国へ

2023年4月10日

向井明日香さん(佐賀県太良町 明日香園)  佐賀県の最南端にある太良町は、有明海に面して温暖な気候に恵まれた地域である。長崎県との県境にある多良岳、その佐賀県側の山腹にある明日香園の向井明日香さんは、コロナ禍の真っ只中、2021年9月に、 … 全文を読む>>

前へ!前へ! 一歩前へ 全力農業。絆を大切に、若い後継者が魅力を感じる農業経営を目指す

2023年3月14日

土屋恭則さん(栃木県さくら市 匠屋株式会社)  肥沃な大地と穏やかな気候、豊富な水資源に恵まれた栃木県。その中央部に位置するさくら市は、塩谷郡氏家町と喜連川(きつれがわ)町が合併して2005年に産声をあげた市である。  土屋恭則(やすのり … 全文を読む>>

ゼロエミッション農業の実現を目指し、持続可能な地域づくりに貢献したい

2023年2月16日

髙橋浩行さん(秋田県大仙市 (株)秋田農販)  農業土木コンサルタント業務に加え、農産物の生産・販売を手がける株式会社秋田農販。代表取締役の髙橋浩行さんは、農業土木専門の設計コンサルタント会社勤務などを経て、2001年に株式会社秋田農販の … 全文を読む>>

「農業はつらい、しんどい」を何とかしたい! 作業の分散化・効率化を率先し、みんなが儲かる農業を実現

2023年1月16日

中尾佳照さん、中尾由美さん(奈良県生駒郡平群町)  奈良県の西北部に位置する生駒郡平群(へぐり)町。西は生駒山地と信貴山(しぎさん)、東側を矢田丘陵に囲まれた山間の小さな町である。古代より豪族が支配した当地には古墳や神社が点在し、戦国時代 … 全文を読む>>

「短期的な親切」よりも「人生を考えた思いやり」を。日本一の農福連携を目指す

2022年12月16日

山田浩太さん(埼玉県白岡市 NPO法人めぐみの里) 一般社会で活躍できる場を提供  NPO法人めぐみの里は、障がい者就労継続支援B型の事業所として2013年5月に設立。山田浩太さんが代表を務めるアルファイノベーション株式会社で栽培される青 … 全文を読む>>

従業員一人ひとりの価値観を生かし、機動力のある農業経営を展開

2022年11月 7日

葛西亮介さん (岩手県一関市 有限会社かさい農産)  岩手県最南端の内陸部に位置する一関市は、県内でも比較的温暖な地域で、古くから農畜産業が盛んに行われてきた。農林水産省が発表した2019年の市町村別農業産出額(推計)によると、338億円 … 全文を読む>>

環境に配慮した都市近郊型酪農で新事業のソフトクリーム店もオープン

2022年9月21日

小林紀彦さん(北海道江別市 有限会社小林牧場) 創業から間もなく90年。2度の移転で現在地へ  札幌に隣接する道央圏の中核都市に位置づけられながら、郊外には牧草地や畑が広がる農村地帯としても知られる江別市。開拓使の時代から続く酪農業は、環 … 全文を読む>>

アーカイブ

をクリックすると開きます