樹上完熟みかんにこだわる独自の"山選り"で持続可能な経営を築く
2024年6月 3日

永石睦巳さん (株式会社マルケンみかん 和歌山県有田川町) みかんの故郷として名高い和歌山県有田では、約450年前からみかんづくりが始まった。みかん栽培に適した温暖な気候の地域で、江戸時代に「蜜柑方(みかんかた)」なる組織が作られ、全国 … 全文を読む>>
提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
2024年6月 3日
永石睦巳さん (株式会社マルケンみかん 和歌山県有田川町) みかんの故郷として名高い和歌山県有田では、約450年前からみかんづくりが始まった。みかん栽培に適した温暖な気候の地域で、江戸時代に「蜜柑方(みかんかた)」なる組織が作られ、全国 … 全文を読む>>
2024年4月22日
里村貴司さん、里村睦弓さん (長崎県佐世保市 株式会社さとむら牧場) 佐賀県との県境にほど近い山あいに、株式会社さとむら牧場はある。空気は澄み、乳牛たちとともに山羊も迎えてくれる景色のいい牧場には、チーズ工房も併設されている。家業の酪農 … 全文を読む>>
2024年3月22日
尾原由章さん (高知県安芸市 株式会社尾原農園) 尾原農園を訪れた2022年12月、尾原由章(よしあき)さんはハウスの横にあるパソコンが置かれたデスクで作業中だった。手に持ったスマートフォンを操作して、ハウス内の温度管理をしているという … 全文を読む>>
2024年2月26日
栁沼正一さん(茨城県那珂市 やぎぬま農園) 「酵素の王様」と称されるほど酵素を多く含み優れた機能性を持つ。ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれている。生でも煮てもどんな料理にも使える。そして何よりもおいしい。そんな良い … 全文を読む>>
2024年1月22日
半田透さん(岩手県紫波郡 株式会社紫波フルーツパーク) 紫波(しわ)町は岩手県のほぼ中心部に位置し、東は北上高地、西は奥羽山脈に挟まれ、自然に恵まれた町である。町の中央を北から南に向かって北上川が流れ、流域は稲作地帯となっていて、西部で … 全文を読む>>
2023年12月18日
石田英正さん、石田友子さん (兵庫県丹波篠山市 農業生産法人有限会社みたけの里舎) 丹波篠山は京阪神地区に暮らす人たちにとって、おいしい作物の宝庫というイメージがある。黒豆(黒枝豆)、山の芋、丹波松茸、丹波栗、丹波茶、丹波牛、猪肉といっ … 全文を読む>>
2023年11月14日
石田陽一さん(神奈川県伊勢原市 株式会社石田牧場)※写真中央 伊勢原市は神奈川県のほぼ中央に位置し、恵まれた自然環境と都内へ約1時間というアクセスの良さから、首都圏近郊都市としての役割を担う。この地にあって、「地域の発展とともに、日本酪 … 全文を読む>>
2023年10月12日
川上誠一さん、川上大和さん (熊本県相良村 川上製茶) 熊本県は全国7位(2021年)の生産量を誇る有数の茶産地だ。とりわけ球磨地域は県内最大の産地で、煎茶のほかに九州特有の蒸し製玉緑茶(たまりょくちゃ=ぐり茶)も生産されている … 全文を読む>>
2023年9月11日
杉川将登さん、杉川一二美さん (鳥取県北栄町 株式会社Agriすぎかわ) スイカの生産では全国4位の鳥取県。県西部から中部にかけ、名峰・大山がもたらした黒ボク土壌で作られたみずみずしいスイカが全国に向けて出荷されている。株式会社Agri … 全文を読む>>
前島昭博さん(山口県山陽小野田市 株式会社花の海) 山口県西部の山陽小野田市。瀬戸内海に面した約55haもの埴生(はぶ)干拓からは、天気の良い日は関門橋を望める。この地に大型ハウスを建設し、大規模農業経営に乗り出したのが株式会社花の海の … 全文を読む>>