提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

農業経営者の横顔2007年04月


子供たちに農業体験を! 

2007年4月27日

門倉麻紀子さん(神奈川県横浜市) 「親子で土に触れる楽しさを知ってほしい」。農業体験教室への思いを語ってくれた門倉麻紀子さん(42)を、神奈川県横浜市戸塚区名瀬町に訪ねた。 大都市で兼業農業を営む  横須賀線東戸塚駅から車で10分ほど、マン … 全文を読む>>

借地による規模拡大で「前向き」に取り組む水稲専業経営

2007年4月20日

池本孝吉さん (山口県柳井市)  2007年2月22日、東京都新宿区のフィオーレ東京で開催された、平成18年度農業改良資金活用全国交流会議での池本孝吉さんの発表要旨を紹介する。  池本さんは、稲作経営、ことに専作は厳しいといわれるのに対し … 全文を読む>>

ゼロからの出発、新しい発想で 「新規就農」「これからの農業」を切り開く

2007年4月 2日

木之内均さん(熊本県南阿蘇村 (有)木之内農園) 動物好きの子供から新規就農へ  熊本県南阿蘇村で(有)木之内農園を経営する木之内均さん(45)。木之内農園グループの総耕作面積は16haで、イチゴ狩りをはじめとする観光農園(イチゴ180a … 全文を読む>>

規模拡大、加工、先進技術導入で効率経営をめざす

2007年4月 2日

赤野誠一郎さん(大分県豊後高田市・赤野農園代表)  "昭和の町"として、昨今、全国の注目を集める大分県豊後高田市で、現在、水稲100a、イチゴ50aの経営を行う赤野農園。就農6年目の昨年、一気に2.5倍の施設規模拡大を行い、イチゴの経営規模 … 全文を読む>>

牛飼いから米づくりに替わって12年 米づくりの面白さ、奥深さを知る

2007年4月 2日

頼経啓次さん(岡山県津山市) 山地酪農にあこがれて牛飼いに  岡山県津山市は県北東部に位置し、南部の津山盆地から北部の中国山地南側傾斜地へと続く中山間地にある。夏から秋口にかけて昼夜の温度差が大きく、旨い米づくりには恵まれた地域だ。津山市 … 全文を読む>>

選ばれる産地づくりへの取り組み 「れいほく八菜」「ISO」で新たな地域像をえがく

2007年4月 2日

窪内勉さん(高知県土佐町) 平成17年度日本農業大賞受賞の産地  高知県嶺北地域は県都高知市の北に約20km、徳島県に接する標高300mの中山間地にある。吉野川源流域であるこの地域は水に恵まれ、米、肉用牛、夏秋野菜等の生産が行われてきた。 … 全文を読む>>

伝統野菜「白なす」が直売所で評判! リクエストに応じた品揃えで消費者の心を掴む

2007年4月 2日

岸本洋子さん(新潟県新潟市 ファームようこ/直売さぞう) 直売さぞうのメンバー。左から岸本さん、酒井さん、倉沢さん、大橋さん、鹿児島さん 幻の白なすが復活  新潟県では用途によって違う品種を使うというほど、様々なナスが作られている。合併で … 全文を読む>>

ストレリチアの自家選抜で品質向上と規模拡大をめざす

2007年4月 2日

大城安司さん(沖縄県南風原町 大紀ファーム)  2000年7月、沖縄県糸満市の平和の礎の前で、九州沖縄サミットのため沖縄を訪問した前アメリカ大統領クリントン氏に女子高校生が一輪の花を手渡した。その名はストレリチア。花言葉は「輝かしい未来」 … 全文を読む>>

「からり」で町も女性も元気! 農業に生きる喜びを農村女性に伝えたい

2007年4月 2日

野田文子さん (愛媛県内子町 内子フレッシュパークからり)  内子町は愛媛県のほぼ中央に位置する、町並みや内子座で有名な歴史ある町だ。昨年合併して人口約2万人、うち農業人口は2割強を占める。四国山地の中山間地であるこの内子町で、野田文子さ … 全文を読む>>

何でもやってみよう! で起業を展開 牛肉の直売とカフェの経営を楽しむ

2007年4月 2日

竹原智恵子さん(栃木県大田原市 ミートショップ前田牧場/ファーマーズカフェ)  栃木県大田原市若草で牛肉販売店とカフェを経営する竹原智恵子さん(37)。実家の前田牧場で育てた牛の肉を直接消費者に売り、カフェでは牛肉を使ったカレーやロースト … 全文を読む>>

ハスカップにかける! 生食用としての品質を追求

2007年4月 2日

山口善紀さん(左)と奥さんのさゆりさん(北海道厚真町 山口農園) 「不老長寿の妙薬」  古来、アイヌの人々が「不老長寿の妙薬」として珍重してきたというハスカップ。鉄分、ビタミン類を多く含み、ブルーベリーに比べポリフェノール、アントシアニン … 全文を読む>>

「集落の水田は自分たちで守る!」 全農家が共同作業で一集落一農場

2007年4月 2日

皆美健治さん(福井県福井市 農事組合法人エー・ビー・エフ)  福井市の中心部から東へ5㎞、平坦な田園地帯にある荒木別所集落に農事組合法人「エー・ビー・エフ」(皆美健治代表理事)がある。総戸数37戸のうち農家は30戸ですべて第二種兼業農家で … 全文を読む>>

カブ作りひとすじに50年 直売所開設にも参画、生涯現役を日々実行

2007年4月 2日

木村多喜雄さん(千葉県柏市)  日本一の産地でカブ作り  園芸部門の粗生産額全国一位の千葉県で、カブ生産日本一を誇る産地が柏市にある。柏市は昭和40年代からベッドタウンとして、と同時に東京近郊の農業地帯としても発展してきた。カブ栽培の歴史 … 全文を読む>>

「価格は自分たちが決める」「新商品を提案」消費者ニーズも取り入れ園芸の新分野を拓く

2007年4月 2日

岩見悦明さん(京都府城陽市・(株)杜若園芸) 水生植物のパイオニア企業  京都府城陽市寺田でカキツバタ、ハス等の湧水花き切り花約10種と、水生植物約300種を国内(京都府、滋賀県)5ha、海外(タイ)2haで生産、販売に取り組む岩見悦明さ … 全文を読む>>

家族で築く花経営が原動力 「食卓に花を」多彩な活動で地域に新風

2007年4月 2日

加藤京子さん(神奈川県伊勢原市・加藤花園)  神奈川県伊勢原市は神奈川県のほぼ中央に位置し、都心から35~40km圏内にありながら、地産地消を始めとする都市型農業が展開されている地域である。伊勢原市池端でパンジー、ビオラ、サクラソウ、マリ … 全文を読む>>

家族で作業分担し経営を複合化、条件不利地で大規模稲作経営を実現

2007年4月 2日

秋田谷長一郎さん(右)、和智さん(左)(青森県五所川原市・(有)秋田谷ファーム)  青森県旧市浦村(現五所川原市)は、津軽半島西北部に位置する過疎と高齢化の進む地域である。同市相内地区で稲作40ha(自作地17ha、借地23ha)、夏秋ト … 全文を読む>>

消費者ニーズをつかんだ生産と販売で 「企業的経営」農業を実現

2007年4月 2日

立川幸一さん(新潟市・(有)エーエフカガヤキ)  新潟市(旧中蒲原郡横越町)沢海の(有)エーエフカガヤキ(カガヤキ農園)。立川幸一さん(52)が代表取締役をつとめ、水稲15ha強(一般900a、有機45a、減々550a)、ナガイモ1.5ha(ジネンジョ、げんこつ芋、大和芋)、スイ … 全文を読む>>

アーカイブ

をクリックすると開きます