提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

商品お役立ち情報2018年09月


生育が早く美しい球形に仕上がる作りやすいF1赤丸ラディッシュ「ニューコメット」を発売

2018年9月28日

タキイ種苗は、2018年度の新品種として、生育が早く美しい球形に仕上がる作りやすいF1赤丸ラディッシュ『ニューコメット』を発売する。    『ニューコメット』の品種特性 ●生育が早く作りやすい そろいが非常によい一代交配種で、適期栽培ではタネまき後約20日で根径2cm程度になる。 … 全文を読む>>

201809takii_newcometto2s.jpg

"エコ"なペチュニア「エコチュニア®」に初のユニークカラー追加

2018年9月26日

サカタのタネは、ペチュニア「エコチュニア」シリーズに、ピンク色と白色の優しいグラデーションカラー『エコチュニア ローズモーン』と、澄んだ青色にくっきりとした濃い網目模様の入る『同 ブルーベイン』を追加し、種子を2018年10月から発売する。    今回発売する『同 ローズモーン』 … 全文を読む>>

sakata_ecotyunia2_1809s.jpg

色ツヤ・食味抜群の食べ応えのあるプレミアムなミニトマト「プレミアムルビー」

2018年9月25日

カネコ種苗(株)の「プレミアムルビー」は、直売、家庭菜園に最適な、斑点病、葉かび病に強いミニトマト。 「プレミアムルビー」の品種特性 ●果色は鮮赤色で特徴的な光沢があり、裂果が少なく、平均果重15~20g位によく揃う ●低段花房はシングル性が強いが、中段以降は複花房も発生する ● … 全文を読む>>

kaneko_premiumR1_201809s.jpg

アクが極めて少なく、おいしいホウレンソウの新定番「冬ごのみ」を発売

2018年9月20日

タキイ種苗は、2018年度の新品種としてホウレンソウ特有のアクが極めて少なく、クセのない食味のホウレンソウ『冬ごのみ』を発売する。 『冬ごのみ』の品種特性 ●食味がよい秋冬どり種 ホウレンソウ特有のアクが極めて少なく、くせのない食味が特長。特に秋まき栽培では、気温の低下にともない … 全文を読む>>

201809takii_fuyugonomi1s.jpg

耐暑性に優れ、夏越しに強い一本ネギ『夏扇タフナー』発売

2018年9月19日

サカタのタネは、耐暑性に優れ、夏越しに強い一本ネギのF1新品種『夏扇タフナー』の種子を発売する。 近年、秋から冬どりの一本ネギの栽培は、夏期の高温や乾燥、豪雨や台風がもたらす湿害の影響などから欠株率が上昇し、収量性が著しく低下する。 『夏扇タフナー』は、このような過酷な環境下でも … 全文を読む>>

sakata_tafuna_s_201809.jpg

「おうち野菜®」シリーズから待望の中玉トマト『夏てまり』を発売

2018年9月14日

サカタのタネは、プロに栽培相談できる家庭菜園向け野菜苗「おうち野菜」シリーズに中玉トマト『夏てまり』を加え、2019年4月上旬から販売を開始する。 『夏てまり』はシリーズ初の中玉トマト。長期間収穫でき、さらに甘さと酸味のバランスに優れた品種で、家庭菜園でも約50~60gのおいしい … 全文を読む>>

sakata_natsutemari_201809s.jpg

ガーベラ『マジョレッテ』シリーズの種子を発売

2018年9月10日

サカタのタネは、従来品種に比べ開花・草姿のそろいがよく、花色が鮮やかな鉢物用ガーベラのF1新品種『マジョレッテ』シリーズ種子を、2018年9月から発売する。 ●ガーベラ『マジョレッテ』シリーズは、黒芯を中心とした花径約9cm、草丈約30cmの豪華な大輪一重咲き ●花色間での開花・ … 全文を読む>>

sakata_majyorette_s201808.jpg

作物生育支援「ライススキャン」システムのサービスを開始

2018年9月 5日

マクセル(株)は、専用カメラデバイスとスマートフォンなどの携帯端末を使って水稲などの作物の葉色を簡易に測定することで生育支援を行う「ライススキャン」システムを開発、6月1日からサービスを開始した。また、サービスの開始に合わせて、専用の「照明付き接写型カメラデバイス」の出荷も開始し … 全文を読む>>

maxell201808ricescan2s.jpg

早生・早太り・トップクラスの根の強さのネギ「大地の響き」

2018年9月 3日

トキタ種苗は、酷暑期の発根の衰えがなく、夏越し良好なネギ品種「大地の響き」を発売。 ●盛夏どり、低温伸長性をいかして秋冬どりに好適。 ●伸張のある合黒草姿の早生F1品種。 ●高温乾燥、多湿に耐性があるため、秋冬作における越夏性に優れ、残存株数 が高まり反収があがる。 ●葉鞘長、葉 … 全文を読む>>

tokita_201808daichi_s.jpg

アーカイブ

をクリックすると開きます