提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
営農相談コーナー
スマート農業関連情報
夢農業・営農提案
全国農業システム化研究会
農作業便利帖
農作業動画
ブログ
農業広場
コラム
トピックス
農業経営者の横顔
コンクール
注目の農業技術
商品お役立ち情報
市況情報
イベント・展示会のご案内
リンク集
クボタeプロジェクト
MAFFアプリ情報
MAFFアプリ情報
みんなの農業広場トップページ
>
イベント・展示会のご案内
> 2023年10月
イベント・展示会のご案内 2023年10月
«
2023年10月
»
1
日
2
月
3
火
(日本草地畜産種子協会)持続可能な畜産物生産に関する全国セミナー(オンライン)
4
水
(農研機構)令和5年度畜産草地試験研究推進会議鳥獣害分科会、令和5年度近畿中国四国農業試験研究推進会議畜産草地推進部会問題別研究会(一部オンライン併用)
(東海農政局)みどりの食料システム戦略の実践・普及に向けた勉強会「グリーンな栽培体系転換サポートの取組拡大に向けて」(オンライン)
5
木
(農研機構)第5回九州沖縄経済圏スマートフードチェーン事業化戦略会議(オンライン併用)
(北陸農政局)たがやすラボ 「みんなで語ろう!農泊で活気アップ 第1弾」(オンライン)
(日本農業研究所)令和5年度講演会「未来の日本農業を担う農業経営は何か-雇用法人経営と自営家族経営の比較と展望-(仮題)」(オンライン併用)
6
金
東北ハイテク研究会セミナー「農林水産物・食品の輸出促進に向けた支援策と実例について」(オンライン)
(日本施設園芸協会)令和5年度スマートグリーンハウス展開推進スマートグリーンハウスセミナー「次世代施設園芸の到達点と今後」パネルディスカッション(オンライン)
(農研機構)シルクサミット2023in横浜(10月6日~7日)
7
土
(日本農学会)2023年度シンポジウム「激動する社会と農学」(オンライン併用)
第45回農研機構東北研市民講座「気象を見える化してみると~気候変動と私たちの暮らし~」
8
日
9
月
10
火
11
水
第13回農業WEEK(10月11日~13日)
(東北農政局ほか)農村RMO推進フォーラム(東北)(一部オンライン併用)
12
木
令和5年度畜産環境シンポジウム~家畜排せつ物からはじめる地球温暖化対策~(オンライン併用)
(北陸農政局)農福連携フォーラムin北陸~農福連携魅力物語~(オンライン併用)
(北陸農政局)農福連携マルシェin北陸~農福連携魅力物語~
(九州バイオリサーチネットほか)みどりの食料システム戦略・持続的農業推進セミナー(オンライン)
国際シンポジウム2023「Frontiers in the development and application of plant phenotyping」(オンライン併用)
13
金
(日本施設園芸協会)令和5年度(第24回)施設園芸技術初級講座(オンデマンド:10月13日~11月10日))
14
土
15
日
16
月
17
火
スマート農業実証プロジェクト「データ駆動型スマート自給飼料生産・飼養管理システムによる持続可能な酪農産地形成の実証」令和5年度現地見学会
(農研機構ほか)NARO-FFTC国際シンポジウム「アジア太平洋地域の低炭素農業:小規模農家へ導入可能な緩和策と課題」(オンライン併用:10月17日~18日)
令和5年度「施設園芸新技術セミナー・機器資材展 in 栃木」(10月17日~18日)
(グリーンテクノバンクほか)北方系機能性植物研究会「北の農産物活用シンポジウム」
(薬用植物資源研究センター)薬用植物フォーラム2023(オンライン併用)
18
水
(筑波産学連携支援センター)第238回農林交流センターワークショップ「次世代シーケンサーのデータ解析技術」(10月18日~20日)
(家畜改良センター)第60回(令和5年)肉用牛研究会福島大会(10月18日~20日)
(東海農政局)令和5年度東海大豆現地検討会in三重
19
木
(自然農法国際研究開発センター)2023年度有機農業・自然農法技術交流会「有機農業・自然農法における有機物・緑肥の活用」(長野会場)
(中央果実協会)果樹産地における後継者・担い手育成の取組事例発表会(担い手育成事例発表会)(オンライン)
(NPO東海生研)2023年度産学連携支援事業 第3回セミナー「東海地域における有機農業の推進」(オンライン併用)
(畑地農業振興会)第53回畑地かんがい研究集会「水田の畑地化・汎用化と装置としての水田機能の適用(10月19日~20日)
20
金
(中国四国農政局)物流の「2024年問題」に関する説明会~愛媛県南予地域の産品の輸送を考える~
21
土
日本雑草学会第38回シンポジウム「草をとる人、まもる人。生物多様性の理解の普及に向けて」(オンライン併用)
(農研機構)農研機構サイエンスカフェ第35回お米の新品種「にじのきらめき」の話
2023年度土壌物理学会大会(一部オンライン併用)
22
日
(東海農政局)パネルディスカッション「Z世代からつなぐ、多様な食と農の未来」(オンライン併用)
23
月
IPCCシンポジウム『IPCC第7次評価報告書へ向けて~未来のために今私たちが行動しよう~』(オンライン併用)
(中国四国農政局ほか)令和5年度第2回中国四国地域産地向けセミナー~みどり技術ネットワーク会議(オンライン)
24
火
(日本草地畜産種子協会ほか)ドローンを活用したペレニアルライグラス追播技術に係る現地検討会
(北陸農政局)令和5年度農村RMO推進フォーラム(オンライン併用)
九州みどりの食料システムEXPO(10月24日~25日)
(農研機構)果樹のDNA品種識別技術実習(常緑果樹コース)(10月24日~26日)
(農研機構)令和5年度野菜花き課題別研究会 「野菜の品種開発・生産におけるAI・データ活用の現状と展望」(10月24日~25日)
(全肥商連)第37回施肥技術講習会(札幌会場)(10月24日~25日)
(北陸農政局)公開講座「見つめよう!北陸の農業の現状」(オンライン)
(東海農政局ほか)米粉の調理講習会
25
水
(農研機構ほか)令和5年度スマート農業実証プロジェクト(露地野菜)東北地域現地研修会及びデータ駆動型農業推進事業技術交流会
日本水土総合研究所静岡セミナー「スマート農業による高収益作物の推進と基盤整備のあり方」(オンライン併用)
26
木
27
金
(生研支援センター)「食と農」のチャレンジングな研究開発、その先へ~Moonshot Beyond~(サイエンスアゴラ2023:オンライン)
有機農業参入促進協議会主催公開セミナー「鳥獣害総合対策」(オンライン)
28
土
29
日
30
月
31
火
(農政ジャーナリストの会)「基本法見直し」第4回研究会(オンライン併用)
(日本いも類研究会ほか)第2回 ジャガイモシストセンチュウ類抵抗性品種の普及に関する情報交換会(オンライン)
(農研機構)第10回アジア植物遺伝資源(PGRAsia)シンポジウム(オンライン併用)
(農研機構ほか)スマート農業実地勉強会2023in鳥取-中山間地域の水田作、露地野菜作におけるスマート化-(オンライン併用)
モバイル版で見る :
モバイル版