提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
営農相談コーナー
スマート農業関連情報
夢農業・営農提案
全国農業システム化研究会
農作業便利帖
農作業動画
ブログ
農業広場
コラム
トピックス
農業経営者の横顔
コンクール
注目の農業技術
商品お役立ち情報
市況情報
イベント・展示会のご案内
リンク集
クボタeプロジェクト
MAFFアプリ情報
MAFFアプリ情報
みんなの農業広場トップページ
>
イベント・展示会のご案内
> 2022年11月
イベント・展示会のご案内 2022年11月
«
2022年11月
»
1
火
(近畿農政局)みどりの食料システム戦略に関する生協と生産者との意見交換会(第1回)(オンライン)
(東海農政局)令和4年度東海大豆現地検討会in愛知(オンライン併用)
(北陸農政局)適格請求書等保存方式(インボイス制度)及び電子帳簿保存法に関する北陸農政局管内ブロック説明会(オンライン併用)
2
水
農研機構食品研究成果展示会2022
3
木
4
金
5
土
(日本農学アカデミーほか)公開シンポジウム「日本の食料問題を考える―ひっ迫する日本の食料需給―」(オンライン併用)
6
日
7
月
8
火
(九州農政局)令和4年度九州農政局男女共同参画推進セミナー「女性の参画が持つチカラ」(オンライン併用)
(全国肥料商連合会)『第1回「土と肥料と栽培の基本講座」』(第34回 施肥技術講習会)(オンライン併用)
(日本草地畜産種子協会)イタリアンライグラスいもち病抵抗性品種普及現地検討会
(農研機構)多収・良食味米品種「にじのきらめき」の 生産拡大に向けたセミナー
(都市農地活用支援センター)-東北地区-新しい都市農地制度等に関する情報交換会(オンライン併用)
9
水
2022アグリビジネス創出フェアin Hokkaido-北海道の食と農の明日へ-(11月9日~11月10日)
(農研機構)令和4年度花き研究シンポジウム「花き育種の現状と課題、将来展望および販売・普及戦略」(
第37回雑草学会シンポジウム(オンライン併用)
(まちむら交流きこう)令和4年度地産地消コーディネーター育成研修会(オンライン併用)
「きものの日」オンラインシンポジウム2022~国産生糸が紡ぐ「きもの」の物語~(オンライン)
10
木
(農研機構ほか)令和4年度第1回東北スマート農業実証プロジェクト現地勉強会「水田作」
11
金
たまねぎ直播機WEBセミナー
(日本農林漁業振興会)令和4年度(第61回)農林水産祭「実りのフェスティバル」(11月11日~12日)
12
土
(北海道農政事務所)食育イベント全国キャラバン「北海道の食材を使った親子オンライン料理教室」
(日本学術会議ほか)公開シンポジウム「動物のワクチン~家畜を中心に~」(オンライン)
COP27セミナー「持続可能な農業および食料安全保障等の関する農林水産省の取り組み」(オンライン)
(日本農業法人協会)Farm Love with ファーマーズ&キッズフェスタ2022~農業と子どもの元気が日本を元気にする~(11月12日~13日)
13
日
14
月
令和4年度第2回グローバルフードバリューチェーン全体会合
(北陸農政局)農福連携の効果実証プロジェクト成果発表会ポストイベント第2弾「想いを取組に拡げる座談会」(オンライン)
(北海道農政事務所)みどりの食料システム戦略の実現に向けた取組に関する説明会
15
火
(日本学術会議)公開シンポジウム「施設園芸のグリーン化に向けた課題と展望」(オンライン)
(北陸農政局)北陸高収益サロン「水田野菜の需給マッチング交流会」(オンライン)
(北海道農政事務所)みどりの食料システム戦略の実現に向けた取組に関する説明会
農業参入フェア2022(東京会場)
九州アグロ・イノベーション2022(11月15日~16日)
(農研機構)西農研市民講座「生物多様性」
16
水
(筑波産学連携支援センター)第231回農林交流センターワークショップ「次世代シーケンサーのデータ解析技術」(
第32回西日本食品産業創造展「食の未来を考える~つながりを ひろがりへ~」(11月16日~18日)
(農研機構)第9回アジア植物遺伝資源(PGRAsia)シンポジウム(オンライン)
(農研機構)令和4年度 第1回農研機構植物工場九州実証拠点 スマートグリーンハウス展開推進 研修会 「スプラウト生産および環境計測等スマート農業技術の習得」 (11月16日~1�
17
木
(肥料化学研究所)令和4年度第3回研究会「カドミウムを吸収しないイネの開発と実用化に向けた挑戦」(オンライン)
(近畿農政局)みどりの食料システム戦略に関する生協と生産者との意見交換会(第2回)(オンライン)
(農政調査委員会)米産業懇話会「『米産業に未来はあるか』(農政調査委員会刊)の総括」
(日本熱帯果樹協会ほか)国産アボカドフェスティバル2022in香川(11月17日~18日)
スマート農業推進フォーラムinおきなわ
(まちむら交流きこう)第19回全国農林水産物直売サミット(11月17日~18日)
18
金
東北ハイテク研究会セミナー「有機農業の現在とこれからを考える」(オンライン併用)
令和4年度 関東農政局みどりの食料システム戦略勉強会(第1回)(オンライン)
(日本飼料用米振興協会)2022年度コメ政策と飼料用米に関する意見交換会(オンライ併用)
(北海道有機農業推進協議会ほか)大規模有機畑作研究会2022
19
土
(日本学術会議)公開シンポジウム「東日本大震災に係る食料問題フォーラム2022-原子力災害11年の総括と福島県農林水産業の復興-」(オンライン併用)
20
日
21
月
22
火
(農研機構)令和4年度農研機構つくば植物工場研修会(オンライン)
スマート農業推進フォーラム2022in関東~みどりの食料システム戦略の実現に資するスマート農業技術~ (オンライン)
(栃木県ほか)令和4年度スマート農業とちぎ推進フェア
農業参入フェア2022(大阪会場)
23
水
24
木
(日本育種学会ほか)公開シンポジウム「DS/DX技術導入による水田管理および育種の効率化」(オンライン併用)
東北ハイテク研究会セミナー「植物品種のブランド化のための知財戦略」(オンライン)
(近畿農政局)スマート農業推進フォーラム2022in近畿~中山間地域における「みどりの食料システム戦略」の推進に役立つスマート農業技術~(オンライン併用)
25
金
26
土
(日本育種学会)第17回東北育種研究集会
27
日
28
月
(東海農政局ほか)スマート農業シンポジウム~みどり戦略とカーボンニュートラル農業~(オンライン)
29
火
(日本学術会議)連続公開シンポジウム「SDGs達成に向けた農芸化学の挑戦」第4回植物科学からサステイナブルな農業生産・ものづくりへ(オンライン)
(有機農業参入促進協議会)第26回公開セミナー「有機育苗を考える」(オンライン)
(関東農政局)令和4年度農林水産関係第2次補正予算案 関東ブロック説明会(みどりの食料システム戦略関連他)(オンライン)
30
水
(日本施設園芸協会)施設園芸新技術セミナー ・機器資材展in高知(11月30日~12月1日)
(農林水産技術会議ほか)競争的研究資金への申請や産学官のマッチング等に関する個別相談会
(農研機構)令和4年度北海道農業試験研究推進会議 畑作部会技術研究会「リモートセンシングの活用」
IPCCシンポジウム『第6次評価報告書から考える私たちと気候変動』(オンライン併用)
(東北農政局)スマート農業推進フォーラム2022in東北~「みどりの食料システム戦略」の実現に向けたスマート農業技術の活用~(オンライン)
(日本有機農業研究会)2022年度第4回有機農業市民セミナー「置賜自給圏構想と高畠町の食と農と学校給食」
モバイル版で見る :
モバイル版