提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
営農相談コーナー
スマート農業関連情報
夢農業・営農提案
全国農業システム化研究会
農作業便利帖
農作業動画
ブログ
農業広場
コラム
トピックス
農業経営者の横顔
コンクール
注目の農業技術
商品お役立ち情報
市況情報
イベント・展示会のご案内
リンク集
クボタeプロジェクト
MAFFアプリ情報
MAFFアプリ情報
みんなの農業広場トップページ
>
イベント・展示会のご案内
> 2019年10月
イベント・展示会のご案内 2019年10月
«
2019年10月
»
1
火
JGAP指導員基礎研修(東京会場)<青果物・穀物コース>(10月1日~2日)
2
水
(中山間地域フォーラム)第29回中山間地域研究会「これからの農村政策を考える」
(関東農政局ほか)海外展開ONE to ONE商談会
HACCP伝道師養成研修(仙台会場)(10月2日~4日)
農業技術革新・連携フォーラム2019
3
木
食品トレーサビリティ講習会(2019年度「食品安全・衛生研修セミナー」)-食品トレーサビリティの原理と応用(ケースメソッド)-(10月3日~4日)
農研機構「カンキツ新技術・新品種研修」 「健全な果樹種苗の供給と苗木生産技術」 公開講義(2019年 第4回)
中国地域海外展開応援フォーラム ~海外市場開拓セミナー~(香川会場)
4
金
(東北農政局)令和元年度第2回食育セミナー「未来へつなげよう食育~大臣賞受賞事例を活かして~」
中国地域海外展開応援フォーラム ~海外市場開拓セミナー~(愛媛会場)
5
土
第28回東北農研市民講座 牛は何を食べている?-国産の牛乳や牛肉は"日本産"なのか-
(日本農学会)2019年度シンポジウム「SDGsを超える農学のブレイクスルー」
6
日
7
月
(新十津川町スマート農業実証コンソーシアム)自動運転・食味収量コンバインデモンストレーション
(北海道農政事務所)地域と再生可能エネルギーに関するセミナー
8
火
2019年NPO法人近畿アグリハイテク公開セミナー「データを"取る・読む・使う"農業」
9
水
(自然農法国際研究開発センター)2019年度 有機農業・自然農法技術交流会「有機農業・自然農法における自家採種講習」
令和元年度果樹茶業研究会 果樹バイテク研究会(10月9日~10日)
第9回農業Week(10月9日~11日)
(日本草地畜産種子協会)草地難防除雑草駆除研修会(10月9日~10日)
GAP Japan 2019-日本のGAPの今が分かる-
10
木
「養水分制御を基盤とした樹体管理技術の確立による高品質カンキツ連年安定生産の実証」シンポジウムおよび現地検討会
豆の日シンポジウム2019
(中国四国農政局)地域食品の海外展開支援知財セミナー
11
金
「SDGs×食品産業」セミナー
(東海農政局)東海ブロックスマート農業サミット
12
土
13
日
14
月
15
火
(日本土壌協会)土壌医検定:2019年度研修会(2~3級対応)(札幌会場)
日米貿易協定の最終合意内容(農林水産品)に関する近畿地区説明会
16
水
第35回日本農業工学会シンポジウム「人手不足問題の解決と食品・農産物の安定供給に貢献する最新ソリューションと事例の紹介」
HACCP伝道師養成研修(岡山会場)(10月16日~18日)
(農研機構)令和元年度放牧活用型畜産に関する情報交換会
17
木
第18回全国農林水産物直売サミット(10月17日~18日)
(日本熱帯果樹協会)第2回日本アボカドサミット
(農研機構)植物ゲノム編集技術ワークショップ(福岡会場)
第39回農薬製剤・施用法シンポジウム(10月17~18日)
18
金
「赤磐スマート農業実証コンソーシアム」現地研修会
(近畿農政局)令和元年度『食育セミナー及び農場見学会』~旬の「くだもの」を大学農場で発見!上手な保存方法も知ろう!~
東京大学国際オープンイノベーション機構シンポジウム「デジタル化グリーンフィールドにおけるデータ駆動産業を創出するオープンイノベーション」
平成31年度園芸作物生産転換促進事業(全国推進) えだまめ現地検討会(宮崎県下)
「有機農業実践講座 秋冬野菜栽培」&セミナー「有機野菜栽培の基礎からアイデア栽培まで」(10月18日~20日)
19
土
農研機構サイエンスカフェ 第13回 野菜を元気に育てるには?
令和元年度農研機構九州沖縄農業研究センター(合志)一般公開
20
日
21
月
「ジビエ利用拡大フォーラム」及び「ジビエペットフードシンポジウム」
食品に関するリスクコミュニケーション「これまでを知り、これからを考える~食品中の放射性物質~」(宮城会場)
22
火
23
水
ぶらり立ち寄り北農研2019 ~身近にあった農業研究~(10月23日~24日)
(食品産業センター)講演会「ミヤンマーにおける食品加工ビジネスについて」
第222回農林交流センターワークショップ「分子系統樹推定法:理論と応用」(10月23日~25日)
(良い食材を伝える会)食材の寺小屋「なぜ鎮まらない豚コレラ」
(大日本農会)令和元年度秋期中央農事講演会「地域農業の再生と放送の取り組み」
(農林水産政策研究所)セミナー・研究成果報告会「日本の麦-拡大し続ける市場の徹底分析-」(民間流通制度導入後の国内産麦のフードシステムの変容に関する研究(小麦編))
24
木
農研機構・FFTC共催 国際シンポジウム「畜産分野におけるIoT、AIの活用と展望」(10月24日~25日)
日米貿易協定の最終合意内容(農林水産品)に関する地区説明会(東北ブロック)
25
金
(北海道農政事務所)日米貿易協定の最終合意内容(農林水産品)に関する説明会(函館会場)
北海道における濃厚飼料用とうもろこし生産拡大セミナー
SDGs有機農業フォーラム~地域創生と学校給食~(10月25日~26日)
(農研機構)令和元年度第2回農研機構つくば植物工場研修会
(東海農政局)食品安全セミナー(令和元年10月)
26
土
令和元年度 農研機構西日本農業研究センター四国研究拠点一般公開
令和元年度農研機構九州沖縄農業研究センター(筑後)一般公開
27
日
28
月
(北海道農政事務所)日米貿易協定の最終合意内容(農林水産品)に関する説明会(稚内会場)
(日本土壌協会)土壌医検定:2019年度研修会(2~3級対応)(大阪会場)
(中四国アグリテックほか)生物工学部会セミナー「カンキツかいよう病に対する抵抗性を強化した新品種(無核性レモン及びブンタンなど)の開発」
(時事通信社 自治体実務セミナー)食の安全・安心を考える-地域における食料安全保障とは-
令和元年度野菜花き課題別研究会「ネギ属野菜生産を取り巻く現状と今後の課題」(10月28日~29日)
29
火
(北海道農政事務所)日米貿易協定の最終合意内容(農林水産品)に関する説明会(旭川会場)
(北海道農政事務所)日米貿易協定の最終合意内容(農林水産品)に関する説明会(北見会場)
日米貿易協定の最終合意内容(農林水産品)に関する地区説明会(四国ブロック)
北方系機能性植物研究会 北の機能性作物活用シンポジウム
HACCP伝道師養成研修(名古屋会場)(10月29日~31日)
(日本施設園芸協会)平成31年度次世代施設園芸フォーラムin富山「次世代施設園芸の到達点と地域展開へ向けて」(10月29日~30日)
30
水
(日本学術会議公開シンポジウム)気候変動適応に関する農業分野(民間)の取り組み
東北ハイテク研産学連携セミナー「秋田県におけるスマート農業取組の現状」
第3回「食品ロス削減全国大会」in徳島(10月30日~31日)
31
木
日米貿易協定の最終合意内容(農林水産品)に関する地区説明会(東海ブロック)
農業参入フェア2019(東京会場)
NPO法人東海地域生物系先端技術研究会 2019年度第3回セミナー
北陸ブロックスマート農業サミット及び農業新技術マッチングミーティング
(東海農政局)米粉の調理講習会
『「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会』令和元年度第1回ポスターセッション
モバイル版で見る :
モバイル版