提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
営農相談コーナー
スマート農業関連情報
夢農業・営農提案
全国農業システム化研究会
農作業便利帖
農作業動画
ブログ
農業広場
コラム
トピックス
農業経営者の横顔
コンクール
注目の農業技術
商品お役立ち情報
市況情報
イベント・展示会のご案内
リンク集
クボタeプロジェクト
MAFFアプリ情報
MAFFアプリ情報
みんなの農業広場トップページ
>
イベント・展示会のご案内
> 2014年12月
イベント・展示会のご案内 2014年12月
«
2014年12月
»
1
月
第24回天敵利用研究会大会(12月1日~2日)
平成26年度「飼料用イネ・TMRセンターに関する情報交換会」~国産飼料プロの成果を中心に (12月1日~2日)
2
火
土づくり推進フォーラム シンポジウム
(九州農政局)「医福食農連携・食でつながるイノベーション」シンポジウム ~心と体がよろこぶ、食の新発想~
3
水
平成26年度東北地域飼料増産シンポジウム
(農研機構シンポジウム)土地利用型作物の生産性に関する国際間比較を通した日本農業の展開方向-イタリア水稲直播サテライトシンポジウム-
植物科学シンポジウム2014 「科学技術イノベーションを目指した植物科学の進展」-
(北陸農政局)北陸米粉セミナー
農業環境技術公開セミナー in 奈良 ―悠久の地で「農業」と「環境」を考える―
4
木
(中国四国農政局)医福食農連携「食でつながるイノベーション ~心と体がよろこぶ、食の新発想~」
生産から食卓まで、植物工場を核とした食材供給システムの構築・連携に向けて
平成26年度北海道地域マッチングフォーラム「業務用、加工用水稲新品種と研究開発の新たな展開」
(東北農政局)農観連携セミナー及び個別相談会
平成26年度(第53回)農林水産祭「優秀農林水産業者に係るシンポジウム」―女性が輝く農山漁村の実現に向けて―
5
金
(農研機構シンポジウム)土地利用型作物の生産性に関する国際間比較を通した日本農業の展開方向 -生産性国際比較シンポジウム-
第1回アグリ技術シーズセミナー「中国四国発!最新の農業技術」~中国四国地域の産学官から最新の技術シーズを一挙に紹介~
6
土
(宇都宮大学)だいこんサミット2014 -だいこんの魅力に迫る-
中山間地域フォーラムinこうち
第15回日本有機農業学会(島根)大会・総会 (12月6日~8日)
7
日
8
月
(日本草地畜産種子協会)平成26年度コントラクター・TMRセンター技術研修会を開催(12月8日~12日)
第189回農林交流センターワークショップ 遺伝子組換え体の検知技術 (12月8日~10日)
9
火
農業参入フェア2014 in福岡
(北海道農業研究センターほか)2014年度ポテトフォーラム
(北陸農政局)農林水産物・食品輸出セミナー
10
水
研究成果発表会「農業分野における気候変動への対応:これまでとこれから」
(九州農政局)平成26年度農山漁村男女共同参画推進セミナー
11
木
(日本農業機械化協会)2014農業機械化フォーラム
平成26年度北陸地域マッチングフォーラム
12
金
(東海農政局)平成26年度東海地域食料自給率向上研究会
第2回アグリ技術シーズセミナー「北海道発!最新の農業技術」~道内の産学官から最新の技術シーズを一挙に紹介~
「イチゴ高設栽培システムの標準仕様の策定」公開討論(イチゴ高設栽培標準化フォーラム)
13
土
中央農研市民講座 作物研究所における小麦の育種について
(九州農政局)「食べれば元気!!九州のやさい・くだもの」シンポジウム
(九州農政局)和食について学ぶ実践講座
14
日
15
月
(農畜産業振興機構)セミナー「6次産業化の進展状況と課題~取組み事例からみた地域活性化への条件~」
16
火
「転炉スラグによる土壌pH矯正を核としたフザリウム性土壌病害の耕種的防除技術の開発」研究成果発表会
担い手農家の経営革新に資する稲作技術カタログに係るワークショップ(愛知県)
17
水
18
木
(九州農政局)平成26年度食と農のシンポジウム
19
金
シンポジウム「地域における福祉の実現に向けた「食・農」の可能性」(広島県)
アグリ技術シーズセミナーin 沖縄 「沖縄の技術シーズを活かした地域産業活性化」
20
土
21
日
22
月
23
火
24
水
25
木
「農林水産業の活力創造のための革新的技術実証研究事業」に係る技術提案会
26
金
27
土
28
日
29
月
30
火
31
水
モバイル版で見る :
モバイル版