提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
営農相談コーナー
スマート農業関連情報
夢農業・営農提案
全国農業システム化研究会
農作業便利帖
農作業動画
ブログ
農業広場
コラム
トピックス
農業経営者の横顔
コンクール
注目の農業技術
商品お役立ち情報
市況情報
イベント・展示会のご案内
リンク集
クボタeプロジェクト
MAFFアプリ情報
MAFFアプリ情報
みんなの農業広場トップページ
>
イベント・展示会のご案内
> 2014年11月
イベント・展示会のご案内 2014年11月
«
2014年11月
»
1
土
ジャパンフードフェスタ2014 (11月1日~2日)
2
日
3
月
4
火
エコファーマー全国交流会(inつくば) (11月4日~5日)
平成26年度関東地域マッチングフォーラム 「ICTを活用した鳥獣害モニタリングと新たな被害対策技術」
5
水
作物ゲノム育種研究センター設立記念シンポジウム「攻めの農林水産業に向けた作物ゲノム育種の展開」
平成26年度 農研機構シンポジウム -FOEAS・OPSISを活用した露地野菜安定生産技術-(11月5日~6日)
(大日本農会)秋期中央農事講演会 「わが国の農業技術研究の動向について」
(北海道農業研究センター)カラフルポテト料理教室
平成26年度 農研機構 植物工場つくば実証拠点・九州実証拠点 共通研修会
(畜産草地研究所)平成26年度放牧活用型畜産に関する情報交換会
(九州農政局)農業知的財産セミナー
農研機構セミナー「最近の侵入病害虫リスク管理を巡る研究の現状と課題」~戦略的取り組みのために~
6
木
(良い食材を伝える会)驚異のゴマパワー!
施設園芸新技術セミナー・機器資材展 in 宮崎(11月6日~7日)
(畜産草地研究所)平成26年度家畜ふん尿処理利用研究会 (11月6日~7日)
環境保全型農業シンポジウム・日本バイオロジカルコントロール協議会講演会 共催シンポジウム
NARO植物工場九州実証拠点 平成26年度 第4回 植物工場研修会(11月6日~7日)
7
金
伊豆大島 農業就業体験 -伊豆大島の花卉農家の仕事が体験できる4日間-
第2回「食と農林漁業の食育優良活動表彰」表彰式
8
土
第15回西洋なしフォーラム 「需要拡大に向けた西洋なしビジネスの新展開」
中央農研市民講座 お米の品種ができるまで
平成26年度 野菜茶業研究所 一般公開
9
日
一般社団法人日本食育学会シンポジウム2014
10
月
(近畿中国四国農業研究センター)第2回「高β-グルカン大麦利用連絡会」オフラインミーティング
11
火
第11回農山漁村コミュニティビジネスセミナー 「都市農山漁村交流編3」
12
水
農村研究フォーラム2014 -中山間地域の振興のための技術開発-
アグロ・イノベーション2014 (11月12日~14日)
農研機構中央農業総合研究センターシンポジウム 「イネいもち病管理技術としてのマルチラインと圃場抵抗性」
第1回ワールドフルーツEXPO (11月12日~14日)
アグリビジネス創出フェア2014 (11月12日~14日)
13
木
第17回(平成26年度)全国農業担い手サミットinひょうご(11月13日~14日)
14
金
主産地毎にみた近年の国内産小麦に対する需要の変化と需要拡大に向けた新たな動き
(岩手県二戸農林振興センター主催)岩手県育成雑穀新品種説明会
15
土
16
日
17
月
和食・食機能・京文化が切り拓く健康長寿産業シンポジウム ~ 超高齢社会を迎え、古都京都から食や文化を通じて健康長寿を考える ~
18
火
第12回環境研究シンポジウム 気候変動と科学技術~考えよう地球の未来!~
(近畿農政局)平成26年度花き日持ち性向上対策セミナー・花きに関するセミナー
レタス類野菜の需要の変化に対応した育種・栽培に関する諸問題 (11月18日~19日)
19
水
平成26年度花き研究シンポジウム「施設内の温度制御による花き生産の効率化」(11月19日~20日)
ICTセミナー「ビッグデータを肉用牛の改良増殖に活かす」
(農林水産・食品産業技術振興協会)第533回 技術情報交流セミナー
平成26年度「自給飼料利用研究会」~自給飼料で「強み品種」を どう活かすか(11月19日~20日)
20
木
21
金
平成26年度北陸地域マッチングフォーラム 「水田フル活用!~飼料用米等を活用しておいしい農畜産物を消費者に~」
茶の香りに関する研究の現状と課題
平成26年度近畿地域マッチングフォーラム ~野菜生産における環境保全的な病害虫発生予測診断と対策技術~
担い手農家の経営革新に資する稲作技術カタログに係るワークショップ(福井県)
(北陸農政局)平成26年度花き現地研修会
22
土
有機農業実践講座 秋冬野菜の有機栽培(11月22日~24日)
23
日
24
月
「日本食文化の魅力シンポジウム」(第三回東京都)
25
火
(東海農政局)平成26年度東海大豆現地検討会の開催
「農業気象災害に対するメッシュ気象データの活用と展望」(11月25日~26日)
26
水
平成26年度東北地域マッチングフォーラム 「飼料用米給与が畜産物生産に与えるメリット」
27
木
筑波農林研究交流センターオープンセミナー「イノベーションで農林水産業の未来を拓く」
第15回有機農業公開セミナーin岐阜・恵那 ~土づくりと中山間地域農業を考える~(11月27日~28日)
28
金
(畜産草地研究所)シンポジウム「牛の栄養に関する研究と今後の方向性-タンパク質・アミノ酸・ ビタミン・ミネラル-」
第34回熱研市民公開講座 「サトウキビの株出し栽培」
平成26年度 地産地消推進全国フォーラム
(独)農業環境技術研究所 研究成果発表会2014 -未来につなげよう農業と環境-
シルク・サミット2014 inシルクファクトおかや(11月28日~29日)
平成26年度農研機構シンポジウム 「東アジア地域におけるサツマイモ研究の新時代」
(野菜と文化のフォーラム)「加工・業務用野菜」の現状と課題
(近畿農政局)近畿地域における「野菜種苗等に関する情報交換会」
JIRCAS国際シンポジウム2014 「土壌環境と作物生産 -開発途上地域の作物安定生産のために-」
(家畜衛生学会)家畜衛生フォーラム2014 家畜衛生の過去、現在そして未来(仮)
29
土
30
日
モバイル版で見る :
モバイル版