提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
営農相談コーナー
スマート農業関連情報
夢農業・営農提案
全国農業システム化研究会
農作業便利帖
農作業動画
ブログ
農業広場
コラム
トピックス
農業経営者の横顔
コンクール
注目の農業技術
商品お役立ち情報
市況情報
イベント・展示会のご案内
リンク集
クボタeプロジェクト
MAFFアプリ情報
MAFFアプリ情報
みんなの農業広場トップページ
>
イベント・展示会のご案内
> 2008年02月
イベント・展示会のご案内 2008年02月
«
2008年2月
»
1
金
第29回 農業環境シンポジウム 農業・農村における身近な生物多様性の保全と活用をめざして
第7回「販売」を軸とした米システムのあり方に関する検討会の開催
2
土
3
日
4
月
(関東農政局)「農産物直売所表示担当者に対する食品表示説明会」を開催
5
火
有機農産物JAS講習会講習会
(九州農政局)「食料産業クラスターコーディネーター育成研修会」の開催
「環境に配慮した病害虫の防ぎ方~総合的病害虫・雑草管理(IPM)に関するフォーラム~」の開催
(近畿農政局)加工・業務用野菜の地域課題検討セミナー 「多収・低コスト化による加工・業務用キャベツ産地の確立」
6
水
7
木
(東北農政局)「食品リサイクルに関するシンポジウム」の開催
8
金
9
土
中央農研市民講座 「土の健康と環境」
(九州農政局)第2回九州地域食育推進フォーラムの開催
10
日
11
月
12
火
(中国四国農政局)平成19年度中国四国地域肉用牛生産増頭行動会議 女性肉用牛生産者意見交換会の開催
13
水
「今後の環境保全型農業に関する検討会(第6回)」の開催
(北陸農政局)「米粉料理教室」の開催
14
木
(北陸農政局)「北陸バイオマスフェア in 金沢」の開催
(関東農政局)関東地域「食事バランスガイド」活用セミナー開催
(近畿農政局)近畿地域農山漁村活性化シンポジウム開催のお知らせ
15
金
(東北農政局)「鼎談」青森の農山漁村の活性化にむけて
16
土
17
日
アグリサイエンスセミナー かしこく食べて健康に・第2弾 -食材・食生活を科学する
18
月
19
火
(東北農政局)「食の安全に関する意見交換会」の開催
国産農畜産物商談会
(北陸農政局)北陸地域女性農業者WAY・WAY(わい・わい)ネットワーク設立総会 及び 農山漁村女性フォーラムの開催
(東北農政局)平成19年度 第2回『東北地域バイオマス利活用推進連絡会議』の開催
20
水
第29回施設園芸総合セミナー・機器資材展 (2月20日~21日)
第3回こだわり食品フェア2008 (2月20日~22日)
新品種をビジネスチャンスに -今話題の新品種の特徴をご案内-
「見て!聞いて!植物検疫~海外の病害虫から日本の農産物を守る~」の開催
第25回 土・水研究会 土・水の研究と私たちの健康な生活
21
木
野菜フォーラム 「やさいのおいしさ“菜”発見!!」 -国産野菜の消費拡大に向けて-
(中国四国農政局)「中国四国地域果樹産地フォーラム ~果樹産地の活性化に向け、新たな商材・販売戦略を探る~」の開催
平成19年度農林水産政策研究所シンポジウム 農業環境政策の展望と課題(-洞爺湖サミットに向けて-)の開催
22
金
第4回 ごはんを考える会 「子どもの食べるについて」
高度化事業(EOD反応プロジェクト)公開セミナー 「施設花き生産における省エネルギー対策の可能性を探る」
「環境保全型農業シンポジウム」の開催 ~微生物防除剤が、日本の「農」と「食」をもっとよくする~
九州沖縄農業研究センター公開シンポジウム アントシアニン 驚異のパワー
23
土
農場見学ツアー in 京都
国産大豆サミット in 九州 -大豆立国日本へ!大豆の価値を高める主役たちの挑戦!-
世界らん展日本大賞2008 (2月23日~3月2日)
「にいがた『農のあるくらし』相談会」 東京で開催
(北陸農政局)「北陸の食材食べて 元気いっぱい!」の開催
24
日
定年帰農フェア(大阪会場) 新・農業人フェアと同時開催
25
月
(関東農政局)地域食品ブランドセミナー 「地域ブランドを活かす!」 開催
(近畿農政局)第43回近畿アグリハイテク・シンポジウムの開催
26
火
アグリフードEXPO 2008大阪 (2月26日~27日)
27
水
第24回 気象環境研究会 2007年夏季異常高温が水稲生産に及ぼした影響を検証する
(近畿農政局)花きに関するセミナー 「花育のすすめ- 花を取り入れた潤いと安らぎのある生活を目指して- 」
(中国四国農政局)耕畜連携たい肥利用推進研修会(水田でのたい肥利用)開催
28
木
全国地産地消推進フォーラム2008等の開催
(生物系特定産業技術研究支援センター)次世代農業機械等緊急開発事業開発機公開行事の開催
宇城市小川町の「食」と「農」に触れる意見交換会の開催
29
金
「国産大豆の需要拡大に関する研究フォーラム」 -豆腐風味の科学-
(東北農政局)「第3回食の安全に関する意見交換会」開催
(東海農政局)フード・マイレージと環境を考える講演会とワークショップの開催
モバイル版で見る :
モバイル版