提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
営農相談コーナー
スマート農業関連情報
夢農業・営農提案
全国農業システム化研究会
農作業便利帖
農作業動画
ブログ
農業広場
コラム
トピックス
農業経営者の横顔
コンクール
注目の農業技術
商品お役立ち情報
市況情報
イベント・展示会のご案内
リンク集
クボタeプロジェクト
MAFFアプリ情報
MAFFアプリ情報
みんなの農業広場トップページ
>
イベント・展示会のご案内
> 2007年10月
イベント・展示会のご案内 2007年10月
«
2007年10月
»
1
月
2
火
「販売」を軸とした米システムのあり方に関する検討会の開催
3
水
(東海農政局)平成19年度東海地域高生産性水田輪作システム確立・普及協議会大豆現地検討会の開催について
4
木
(近畿中国四国農業研究センター)綾部研究拠点一般公開のお知らせ
5
金
(北陸研究センター) 一般公開 暮らしと環境を豊かにする農業技術
6
土
(果樹研究所)リンゴ研究拠点一般公開のお知らせ
(近畿中国四国農業研究センター)本所一般公開のお知らせ
ふるさと回帰フェア2007 グリーン・ツーリズム体験ゾーン出展者募集開始!
(近畿中国四国農業研究センター)「平成19年度一般公開」のご案内
7
日
8
月
9
火
10
水
(九州農政局)「九州地域農山漁村活性化シンポジウム ~農山漁村への定住促進を考える~」の開催
「農水産廃棄物の再利用と環境の浄化」の開催について
11
木
「食料・農林漁業・環境フォーラム」第82回学習会 「有機農業推進への取り組みと課題」(仮題)
【食育シンポジウム】果物からはじめる健康生活
(和牛改良のふるさとで和牛の日本一を決定!)「和牛博覧会 inとっとり」~第9回全国和牛能力共進会~
過去最多!世界30カ国から750社が出展する花卉展示会 「国際フラワーEXPO」 「国際ガーデン&エクステリアEXPO」
12
金
(中国四国農政局)オーライ!ニッポン中国・四国
13
土
中央農業総合研究センターが市民講座を新規開講
日本農学会シンポジウム 「外来生物のリスク管理と有効利用」
14
日
15
月
16
火
17
水
(東北農政局)鳥獣害防止対策セミナーの開催について
18
木
(東北農政局)平成19年度東北地域飼料増産シンポジウムの開催について
(九州農政局)平成19年度九州地区鳥獣害対策研修会の開催
19
金
第42回 近畿アグリハイテク・シンポジウム開催
【食の新潟、ふるさとの原風景、そして農業体験】 第2回「にいがた『農のあるくらし』体験ツアー」 参加者募集!!
20
土
(畜産草地研究所) 那須研究拠点公開デー
「行ってみませんか?現地公開講座」畜産団地と移転先つくばへの現地見学
21
日
22
月
23
火
(九州農政局)平成19年度九州地域食品残さ飼料化行動会議シンポジウム及び現地検討会の開催
(日本施設園芸協会)加工・業務用野菜産地指導者育成研修 開催
(現代農業読者のつどい2007)地域で起こす『小さな加工』 -プロが教える「商品化」術の磨き方
24
水
バイオマス総合展2007
第58回日本学校農業クラブ全国大会 広島大会
25
木
「生物機能を活用した環境負荷低減技術の開発」成果発表会開催
(近畿中国四国農業研究センター)「公開シンポジウム-中国地域における黒毛和種繁殖雌牛の少頭数放牧技術開発の現状と展開方向-」
(野菜茶業研究所)生産現場から食卓まで、安全で信頼性の高い野菜生産に向けた技術開発
26
金
27
土
(九州沖縄農研センター)平成19年度合志地区一般公開
(近畿中国四国農業研究センター)四国研究センター一般公開のお知らせ
サイエンスカフェVol.06 「農業研究の成果と地域に根ざした農業経営」
「ふるさと回帰フェア2007 in おおさか」の開催
28
日
29
月
公開シンポジウム 「食料とエネルギーに関わる水問題」開催
第3回全国農産物直売サミット(東会場) ―お客様の期待に応える、農産物直売所になろう―
30
火
つくばで「食のブランド・ニッポン2007」を開催
31
水
平成19年度東北農政局「食と農を語る会 in 大崎市」の開催について
(関東農政局)汎用型飼料収穫機による収穫・調製等に係る実演・現地研修会の開催
モバイル版で見る :
モバイル版