「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」第10回選定の結果を公表
2023年11月14日
農林水産省及び内閣官房は、地域の活性化や所得向上に取り組んでいる優良事例である「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第10回選定)として、29地区を選定し、このうち特に優良な事例について、グランプリ及び優秀賞として決定した。また、今回は、過去に選定された取組を対象に、選定後に著し … 全文を読む>>
提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
2023年11月14日
農林水産省及び内閣官房は、地域の活性化や所得向上に取り組んでいる優良事例である「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第10回選定)として、29地区を選定し、このうち特に優良な事例について、グランプリ及び優秀賞として決定した。また、今回は、過去に選定された取組を対象に、選定後に著し … 全文を読む>>
2023年11月 7日
(一財)日本穀物検定協会は、53回目の食味ランキングとして『令和5年度産米の食味ランキング』試験を開始する。令和5年産の147産地品種(令和4年産152産地品種)について試験を実施する。ランキング対象産地品種では、はれわたり(青森県)、サキホコレ(秋田県)、粒すけ(千葉県県北)の … 全文を読む>>
2023年11月 6日
農林水産省及び(公社)農林水産・食品産業技術振興協会は、令和5年度(第24回)「民間部門農林水産研究開発功績者表彰」について、農林水産大臣賞等、各賞受賞者を決定した。 ●農林水産大臣賞 ・ナチュラルオカレンスを利用した鶏大腸菌症生ワクチンの実用化 ●農林水産技術会議会長賞 民間企 … 全文を読む>>
2023年11月 6日
農林水産省は、令和5年度(第19回)「若手農林水産研究者表彰」について、農林水産技術会議会長賞の受賞者を決定した。表彰式は、11月21日(火)の「アグリビジネス創出フェア2022」(東京都江東区東京ビッグサイト)で行われる。 ●森林における放射性セシウムの初期動態に関する研究 今 … 全文を読む>>
2023年10月30日
(一社)日本施設園芸協会は、「スマートグリーンハウスAWARD2024」を実施。販路開拓、品目拡大、収益向上、労働環境整備、データ活用など、多面的な取り組みを行い経営基盤の強化や拡大を進める施設園芸生産者のエントリーを募集する。12月31日(土)24:00締切。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2023年10月27日
(一社)中央果実協会は、令和5年度果樹農業における担い手の育成及び活躍表彰の募集をおこなう(農林水産省後援)。 果樹生産現場において、担い手の育成・確保のための取組を行い効果的に就農者を定着させている組織及び果樹経営において積極的に挑戦している生産者等を表彰し、その取組を広く紹介 … 全文を読む>>
2023年10月23日
(一財)中央果実協会は、「令和5年度果樹農業における担い手の育成及び活躍表彰」の募集を実施。 果樹生産現場において、担い手の育成・確保に取り組んでいる組織や、果樹経営において積極的に挑戦している生産者等を表彰し、各産地でのより効果的な担い手育成・確保の取組みへの波及や、果樹農業の … 全文を読む>>
2023年10月13日
農林水産祭中央審査委員会において、令和5年度(第62回)農林水産祭の天皇杯受賞者、内閣総理大臣賞受賞者、日本農林漁業振興会会長賞受賞者が決定した。 天皇杯等受賞者は以下の通り。 ・農産・蚕糸(産物:茶) (株)枦川製茶(鹿児島県南九州市) ・園芸(経営:レモン) せとだエコレモン … 全文を読む>>
2023年10月 3日
農林水産省は、これまで鳥獣被害防止や捕獲した鳥獣の利活用等に取り組み、全国や地域への貢献が顕著であると認められる個人及び団体を表彰する「鳥獣対策優良活動表彰」の表彰候補を募集する。 締切等、詳細はこちらから … 全文を読む>>
2023年10月 2日
農林水産省は、「食かけるプロジェクト」の一環として、日本各地の食・食文化を深く知ることができる食体験を表彰する「食かけるプライズ2023」の募集を行い、審査の結果、10件を表彰することに決定した。 ●食かける大賞 果樹園の中の野外レストラン体験 (長野県 (一社)南信州まつかわ … 全文を読む>>