提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU


「令和5年度農山漁村女性活躍表彰」受賞者が決定

2024年2月14日

(株)マイファームは、「令和5年度農山漁村女性活躍表彰」の受賞者を決定した。 表彰式は、3月7日(木)開催の「未来農業DAYs2024」内でおこなわれる。 最優秀賞(農林水産大臣賞) ●女性地域社会参画部門(個人):群馬県太田市 清水由紀江 ●女性地域社会参画部門(組織):栃木県 … 全文を読む>>

(中央果実協会)第25回全国果樹技術・経営コンクールの受賞者が決定

2024年2月 7日

(公財)中央果実協会は、第25回全国果樹技術・経営コンクールの受賞者を決定した。表彰式は、2月15日(木)に東京都千代田区霞が関の法曹会館で開催される。 農林水産大臣賞 ●川村忠則・川村富子(青森県青森市:リンゴ、サクランボ、モモ、ナシ) ●内田安彦・内田泰代(愛知県蒲郡市:柑橘 … 全文を読む>>

(日本花普及センター)令和5年度の花き技術・経営コンクールの受賞者が決定

2024年2月 6日

(一財)日本花普及センターは、「令和5年度の花き技術・経営コンクール」の受賞者を決定した。 農林水産大臣賞 ●窪田敬一様・窪田鈴江様(神奈川県平塚市) ●山田裕也様(愛知県豊川市) その他、詳細はこちらから ▼「花の国づくり共励会 花き技術・経営コンクール」ページはこちら  … 全文を読む>>

(中央果実協会)令和5年度果樹農業における担い手の育成及び活躍表彰の受賞者が決定

2024年2月 6日

(公財)中央果実協会は、令和5年度果樹農業における担い手の育成及び活躍表彰の受賞者を決定した。 令和6年3月1日(金)には受賞者の紹介と意見交換会をWEBセミナー方式で開催する。 農林水産省農産局長賞 ●担い手の育成・確保の部  JA紀の里 あら川の桃部会 ●活躍する担い手の部  … 全文を読む>>

「第8回ジビエ料理コンテスト」の結果について

2024年2月 1日

ジビエの普及啓発等に取り組む農林水産省の「鳥獣利活用推進支援事業」の一環として開催された「第8回ジビエ料理コンテスト」において、農林水産大臣賞等の受賞者が決定された。 ●農林水産大臣賞 ○お店で食べたいジビエ料理部門 「猪ロース肉とハヤトウリのエストラゴン風味 自家製パスタで包ん … 全文を読む>>

「令和5年度鳥獣対策優良活動表彰」受賞者が決定

2024年1月30日

農林水産省は毎年、鳥獣被害防止や捕獲した鳥獣の食肉(ジビエ)の利活用等に取り組み、地域に貢献している個人や団体を表彰する「鳥獣対策優良活動表彰」を実施している。このたび、令和5年度の受賞者を決定した。 表彰式は2月15日(木)に農林水産省本館7階講堂でおこなわれ、式後に開催される … 全文を読む>>

「サステナアワード2023」農林水産大臣賞、環境大臣賞、消費者庁長官賞など各賞を決定

2024年1月30日

農林水産省は、「みどりの食料システム戦略」の一環として、消費者庁、環境省と連携し、「あふの環(わ)2030プロジェクト」を実施しているが、プロジェクトにおいて実施する、食や農林水産業に関わるサステナブルな取組動画を表彰する「サステナアワード2023」の受賞作品を決定した。 表彰式 … 全文を読む>>

(日本草地畜産種子協会)「第11回令和6年度全国自給飼料生産コンクール」募集を開始

2024年1月25日

(一社)日本草地畜産種子協会は、「第11回令和6年度 全国自給飼料生産コンクール」を開催。畜産物生産のために自給飼料を生産・利用している経営体を募集する。6月15日(土)締切。 ●参加資格 原則として1ha以上の面積で飼料作物の生産又は利用をしている畜産農家及び耕種農家並びに飼料 … 全文を読む>>

「ノウフク・アワード2023」選定結果を公表

2024年1月22日

農林水産省は、農福連携に取り組んでいる優れた事例を「ノウフク・アワード」として表彰し、全国への普及を推進している。このたび、「ノウフク・アワード2023」に応募のあった198団体の中から受賞団体を決定した。 ●グランプリ ・株式会社ウィズファーム(長野県松川町) ・社会福祉法人青 … 全文を読む>>

「日本スタートアップ大賞2024」の募集を開始

2024年1月16日

農林水産省は、農林水産分野での起業に対する意識の高揚を図るとともにイノベーションの創出を促すため、「日本スタートアップ大賞」において「農業スタートアップ賞(農林水産大臣賞)」の表彰を行うこととし、募集を開始した。2月16日(金)締切(必着)。 詳細はこちらから … 全文を読む>>

アーカイブ

をクリックすると開きます