令和2年度「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」募集を開始
2020年6月30日
農林水産省は、持続可能な農業の確立を目指し意欲的に経営や技術の改善等に取り組んでいる農業者等を表彰する「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」を実施。GAPの実践や有機農業・環境保全型農業に取り組んでいる候補者を募集をする。9月18日(金)締切。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
2020年6月30日
農林水産省は、持続可能な農業の確立を目指し意欲的に経営や技術の改善等に取り組んでいる農業者等を表彰する「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」を実施。GAPの実践や有機農業・環境保全型農業に取り組んでいる候補者を募集をする。9月18日(金)締切。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2020年6月23日
(公社)農林水産・食品産業技術振興協会は、令和2年度全国農業場所長会研究功労者表彰の受賞者を決定。今年度は受賞者による業績発表をホームページ上で実施する。受賞者は以下の通り。 ●(地独)北海道立総合研究機構 農業研究本部 十勝農業試験場 研究部 生産環境グループ 主査(病虫) 三 … 全文を読む>>
2020年6月22日
農林水産省は、訪日中の食に関わる体験をした外国人が帰国後も日本の食を再体験できるような環境整備を図り、日本産農林水産物・食品の輸出拡大につなげていく「食かけるプロジェクト」の一環として、日本各地の食・食文化を深く知ることができる食体験を表彰する「食かけるプライズ2020」の募集を … 全文を読む>>
2020年6月17日
全国豆類経営改善共励会は6月12日(金)に「第48回(令和元年度)全国審査会」を開催し、審査の結果、農林水産大臣賞他の入賞者・団体を決定した。 農林水産大臣賞 ●大豆 家族経営の部 ・アグリード株式会社 (岐阜県本巣市) ●大豆 集団の部 ・農事組合法人強首ファーム 小山田和 … 全文を読む>>
2020年6月12日
農林水産省は、(公社)農林水産・食品産業技術振興協会と共同で、令和2年度(第21回)「民間部門農林水産研究開発功績者表彰」の候補者を募集しているが、新型コロナウイルス感染拡大防止の取組状況に鑑み、応募期限を7月10日(金)に延長。特に『農林漁業者』について、積極的な応募を期待して … 全文を読む>>
2020年6月12日
(一財)食品産業センターは、令和2年度「優良ふるさと食品中央コンクール表彰」の公募を開始する。9月30日(水)締切。 表彰対象となる「ふるさと食品」は以下の通り。 (1)新技術開発部門 ふるさと食品の製造・加工に関する新技術の開発もしくは実用化を行ったもの (2)新製品開発部門 … 全文を読む>>
2020年6月12日
農林水産省は、「第4回食育活動表彰」の農林水産大臣賞及び消費・安全局長賞の受賞者を決定した。 【農林水産大臣賞】 ●ボランティア部門 ・食生活改善推進員の部 楢葉町食生活改善推進員会(福島県) ・大学等の部 畿nutrition egg チーム(畿央大学)(奈良県) ・食 … 全文を読む>>
2020年6月 9日
(公財)食品等流通合理化促進機構は、農林水産物・食品の輸出の発展に向け、「輸出可能品目の拡大」、「新たなジャンル(健康食品、中食)の開発、」、「輸出ロットの拡大等による価格競争力の強化」、「新市場の開拓」、「輸入規制の緩和・撤廃への働きかけ」などの観点から顕著な実績を挙げている農 … 全文を読む>>
2020年6月 8日
農林水産省は、(一社)日本機械工業連合会、経済産業省その他関係省庁と連携し、「第9回ロボット大賞」の募集をしているが、新型コロナウイルス感染拡大防止の取組状況に鑑み、締切日を令和2年6月5日(金)から同年8月31日(月)に延長することとした。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2020年6月 4日
農林水産省は、(公社)農林水産・食品産業技術振興協会と共同で、令和2年度「農業技術功労者表彰」の候補者の募集を開始する。8月6日(木)締切(当日消印有効)。 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2020年6月 2日
農林水産省及び(一社)日本飼料用米振興協会は、令和2年度「飼料用米多収日本一」の募集を開始した。 「飼料用米多収日本一」は、飼料用米の生産に取り組む農家の生産技術の向上を図るため、平成28年度から開催されており、生産技術の面から先進的で他の模範となる経営体を表彰し、その成果を広く … 全文を読む>>