提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

よくあるご質問(pick up!)


野菜

収穫したサツマイモを1週間陰干しした後、1本ずつ新聞でくるんで、空気口のある発泡スチロールに入れ、ビニール倉庫で保管していました。3日後に中を確認したところ、空気口まわりに水滴があり、発砲スチロール内のくるんだ新聞がだいぶ湿っていました。陰干しが足りなかったのでしょうか? また、他に良い保管方法があれば教えてください。

サツマイモの好適貯蔵温度は13~15℃、湿度90~95%と言われています。
サツマイモは、貯蔵中も呼吸しており、熱の放出と水分の蒸散が行われています。そのため、空気口があっても換気が不十分な容器内は、気温と湿度が上がっていると思われます。また、発泡スチロールは遮光性に劣るため、直射日光が当たると内部の温度が上昇します。
結露を防ぐためには、次のような方法がありますので、参考にしてください。


①収穫後2週間は呼吸が盛んといわれるので、その間は箱の蓋を少し開けておく。
②昼と夜間の温度差が大きいと結露しやすいので、日が当たらないところに置く。
③緩衝材と保温も兼ねて、隙間にモミガラを入れる。