提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
昔、ネズミの餌のなくなる冬期に地域ぐるみで、ネズミの共同防除と称して、あちこちで野そ駆除を実施していたことを思い出しました。現在は被害の発生した場合に、個々で対応していることと思います。ジャガイモやニンジン等に被害が出ているとのことですので、薬剤(野そ駆除剤=殺鼠剤)による方法が一番かと思われます。
①殺そ剤の種類
●リン化亜鉛剤 :即効性があり、食べた後短時間で死に至る。
●ヤソヂオン :連続して食べることで血液が凝固するのを妨げ、内出血して死に至る。
②使用方法
ネズミの出入りしている巣穴(そ穴)があるので、そこに殺そ剤を投入します。投入量は、各剤のラベル記載量に従ってください。
③駆除のポイント
被害が発生している場所周辺のそ穴を見つけます。わからない場合は、そ穴と思われるところを踏み固め、翌日空いた穴に投入します。翌春も被害が発生する可能性があるので備えておきます。
④購入先
お近くのJAまたはホームセンターで購入します。