提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

コラム


コラム:2023年05月


ときとき普及【59】

2023年05月26日

農業の属地と属人(その2) 泉田川土地改良区理事長 阿部 清     この春は温暖傾向だが、朝晩は冷え込むことが多い。ゼンマイは雪解けの早い山の斜面の上から伸びだすが、今年は上も下も関係なく一斉に伸び出した。もちろん、系統によって早晩の違い … 全文を読む>>

あべ きよし

昭和30年山形県金山町の農山村生まれ、同地域育ちで在住。昭和53年山形県入庁、最上総合支庁長、農林水産部技術戦略監、同生産技術課長等を歴任。普及員や研究員として野菜、山菜、花きの産地育成と研究開発の他、米政策や農業、内水面、林業振興業務等の行政に従事。平成28年3月退職。公益財団法人やまがた農業支援センター副理事長(平成28年4月~令和5年3月)、泉田川土地改良区理事長(平成31年4月~現在)。主な著書に「クサソテツ」、「野ブキ・フキノトウ」(ともに農文協)等。

「野菜ソムリエ」の元気を作るおいしい食卓【112】

2023年05月17日

ヤサイな仲間たちファームでワンコイン収穫体験 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター 田代由紀子     今年のゴールデンウィークは、3年ぶりに新型コロナウイルスによる行動制限のない大型連休となり、あちこちでにぎわっていたようです。予定を … 全文を読む>>

たしろ ゆきこ

野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに野菜についてのコラム執筆、セミナー開催、レシピ考案などを行っている。ブログ「最近みつけた、美味しいコト。。。」で日々の食事メニューを発信中。

きょうも田畑でムシ話【122】

2023年05月08日

ヤノクチナガオオアブラムシ――長すぎるくちは有用の長物か   プチ生物研究家 谷本雄治     さて、もう寝ようと思った時だった。  部屋の明かりは消していたが、雨戸を少しだけ開けているので、月明かりがぼんやりと射し込む。  ――ん?  布 … 全文を読む>>

たにもと ゆうじ

プチ生物研究家・作家。 週末になると田畑や雑木林の周辺に出没し、てのひらサイズのムシたちとの対話を試みている。主な著書に『週末ナチュラリストのすすめ』『ご近所のムシがおもしろい!』など。自由研究もどきの飼育・観察をもとにした、児童向け作品も多い。

アーカイブ

をクリックすると開きます