提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

コラム


コラム:2023年04月


ときとき普及【58】

2023年04月27日

農業の属地と属人(その1) 泉田川土地改良区理事長 阿部 清     ローカルテレビ局の番組中に、若い女性アナウンサーが視聴者からのコゴミの画像を紹介しながら、「ノビルに味噌を付けて食べるのが好きだ」と話していた。レアな山菜を知っていること … 全文を読む>>

あべ きよし

昭和30年山形県金山町の農山村生まれ、同地域育ちで在住。昭和53年山形県入庁、最上総合支庁長、農林水産部技術戦略監、同生産技術課長等を歴任。普及員や研究員として野菜、山菜、花きの産地育成と研究開発の他、米政策や農業、内水面、林業振興業務等の行政に従事。平成28年3月退職。公益財団法人やまがた農業支援センター副理事長(平成28年4月~令和5年3月)、泉田川土地改良区理事長(平成31年4月~現在)。主な著書に「クサソテツ」、「野ブキ・フキノトウ」(ともに農文協)等。

「野菜ソムリエ」の元気を作るおいしい食卓【111】

2023年04月14日

ナバナあれこれ 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター 田代由紀子     すっかり春らしい季節になり、店頭には春野菜がたくさん並んでいます。ふんわりやわらかい春キャベツ、みずみずしくて辛味が穏やかな生で食べたい新タマネギ、独特の香りとほ … 全文を読む>>

たしろ ゆきこ

野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに野菜についてのコラム執筆、セミナー開催、レシピ考案などを行っている。ブログ「最近みつけた、美味しいコト。。。」で日々の食事メニューを発信中。

きょうも田畑でムシ話【121】

2023年04月07日

小さなゾウムシ――牙はむいても戦わず   プチ生物研究家 谷本雄治     散歩に出ると、あちこちでコブシの白い花を見るようになった。花からもう、葉の装いに変えている木もある。  冬の間は「芽鱗」という、花芽を覆う毛皮のコートのようなものを … 全文を読む>>

たにもと ゆうじ

プチ生物研究家・作家。 週末になると田畑や雑木林の周辺に出没し、てのひらサイズのムシたちとの対話を試みている。主な著書に『週末ナチュラリストのすすめ』『ご近所のムシがおもしろい!』など。自由研究もどきの飼育・観察をもとにした、児童向け作品も多い。

アーカイブ

をクリックすると開きます