提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

コラム


コラム:2021年10月


ときとき普及【40】

2021年10月28日

農村の風景(その5) やまがた農業支援センター 阿部 清     秋が深まってきた。  柿の実はいつの間にか色づいていて、空高く白鳥が飛来する姿を、鳴き声を合図に見つけることができるようになった。  今年は冬の大雪被害が忘れられない。雪が消 … 全文を読む>>

あべ きよし

昭和30年山形県金山町の農山村生まれ、同地域育ちで在住。昭和53年山形県入庁、最上総合支庁長、農林水産部技術戦略監、同生産技術課長等を歴任。普及員や研究員として野菜、山菜、花きの産地育成と研究開発の他、米政策や農業、内水面、林業振興業務等の行政に従事。平成28年3月退職。公益財団法人やまがた農業支援センター副理事長(平成28年4月~令和5年3月)、泉田川土地改良区理事長(平成31年4月~現在)。主な著書に「クサソテツ」、「野ブキ・フキノトウ」(ともに農文協)等。

ぐるり農政【175】

2021年10月20日

鈍い電気自動車への対応 ジャーナリスト 村田 泰夫    日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)が「電気自動車(EV)への全面移行」に懸念を唱えている。2020年12月のオンライン記者会見で最初に発言してから、公の場で何回も繰り … 全文を読む>>

むらた やすお

朝日新聞記者として経済政策や農業問題を担当後、論説委員、編集委員。定年退職後、農林漁業金融公庫理事、明治大学客員教授(農学部食料環境政策学科)を歴任。現在は「農」と「食」と「環境」問題に取り組むジャーナリスト。

「野菜ソムリエ」の元気を作るおいしい食卓【93】

2021年10月15日

めずらしい野菜に触れて、食べられる農園「キレド」 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター 田代由紀子     緊急事態宣言が開けたので、少し遠出をして千葉県にある農園「キレド」を訪ねました。  予定していた日の前日に、何かおいしい野菜を食 … 全文を読む>>

たしろ ゆきこ

野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに野菜についてのコラム執筆、セミナー開催、レシピ考案などを行っている。ブログ「最近みつけた、美味しいコト。。。」で日々の食事メニューを発信中。

きょうも田畑でムシ話【103】

2021年10月07日

ミバエ――ぴょんぴょん跳ねるせっけん虫   プチ生物研究家 谷本雄治     「いいから、いいから」  そのままでいいからというつもりで、ぼくは言った。  ゴーゴンの髪の毛のように乱れた木の枝を整理していたときのことだ。  刈り込み、切り込 … 全文を読む>>

たにもと ゆうじ

プチ生物研究家・作家。 週末になると田畑や雑木林の周辺に出没し、てのひらサイズのムシたちとの対話を試みている。主な著書に『週末ナチュラリストのすすめ』『ご近所のムシがおもしろい!』など。自由研究もどきの飼育・観察をもとにした、児童向け作品も多い。

アーカイブ

をクリックすると開きます