提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

コラム


コラム:2021年03月


ときとき普及【33】

2021年03月30日

普及員と研究員(その1) やまがた農業支援センター 阿部 清     40年近く前になるだろうか。3月のある日、野菜茶業試験場久留米支場(※)で開催された「イチゴの課題別検討会」に参加したことがある。  当時は研究員で、イチゴの生態利用の栽 … 全文を読む>>

あべ きよし

昭和30年山形県金山町の農山村生まれ、同地域育ちで在住。昭和53年山形県入庁、最上総合支庁長、農林水産部技術戦略監、同生産技術課長等を歴任。普及員や研究員として野菜、山菜、花きの産地育成と研究開発の他、米政策や農業、内水面、林業振興業務等の行政に従事。平成28年3月退職。公益財団法人やまがた農業支援センター副理事長(平成28年4月~令和5年3月)、泉田川土地改良区理事長(平成31年4月~現在)。主な著書に「クサソテツ」、「野ブキ・フキノトウ」(ともに農文協)等。

ぐるり農政【168】

2021年03月23日

トヨタの未来都市 ジャーナリスト 村田 泰夫    トヨタ自動車が未来都市づくりに乗り出す。2021年2月23日、静岡県裾野市内で、先進技術の実証都市「ウーブン・シティ」の着工式をした。  トヨタと未来都市との取り合わせに戸惑いを感じる人が … 全文を読む>>

むらた やすお

朝日新聞記者として経済政策や農業問題を担当後、論説委員、編集委員。定年退職後、農林漁業金融公庫理事、明治大学客員教授(農学部食料環境政策学科)を歴任。現在は「農」と「食」と「環境」問題に取り組むジャーナリスト。

「野菜ソムリエ」の元気を作るおいしい食卓【86】

2021年03月16日

柿沼養魚場でレンコン掘り 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター 田代由紀子     友人がSNSで胴付きゴム長を身につけてレンコン掘りに臨んでいる姿を目にして、「一度間近でその様子を見てみたい」と思っていたところ、2月にレンコン掘りの体 … 全文を読む>>

たしろ ゆきこ

野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに野菜についてのコラム執筆、セミナー開催、レシピ考案などを行っている。ブログ「最近みつけた、美味しいコト。。。」で日々の食事メニューを発信中。

きょうも田畑でムシ話【96】

2021年03月08日

微小昆虫――ヤツデ王国の奇妙な住民   プチ生物研究家 谷本雄治     好天に誘われて、近所の田んぼや畑のまわりを歩いてみた。部屋に閉じこもりっぱなしだったから、空に広がる青空を見るだけで気分がいい。 右 :久しぶりの青空。白い雲も適度に … 全文を読む>>

たにもと ゆうじ

プチ生物研究家・作家。 週末になると田畑や雑木林の周辺に出没し、てのひらサイズのムシたちとの対話を試みている。主な著書に『週末ナチュラリストのすすめ』『ご近所のムシがおもしろい!』など。自由研究もどきの飼育・観察をもとにした、児童向け作品も多い。

アーカイブ

をクリックすると開きます