提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

コラム


コラム:2019年10月


ときとき普及【16】

2019年10月29日

農地バンク(その3) やまがた農業支援センター 阿部 清     私の旧知の農業法人達は、条件不利地で就農したという共通点がある。所得確保という視点から、就農した地域の農業形態に飽き足らず、単独で営農が可能な園芸作物を導入している。園芸作物 … 全文を読む>>

あべ きよし

昭和30年山形県金山町の農山村生まれ、同地域育ちで在住。昭和53年山形県入庁、最上総合支庁長、農林水産部技術戦略監、同生産技術課長等を歴任。普及員や研究員として野菜、山菜、花きの産地育成と研究開発の他、米政策や農業、内水面、林業振興業務等の行政に従事。平成28年3月退職。公益財団法人やまがた農業支援センター副理事長(平成28年4月~令和5年3月)、泉田川土地改良区理事長(平成31年4月~現在)。主な著書に「クサソテツ」、「野ブキ・フキノトウ」(ともに農文協)等。

ぐるり農政【151】

2019年10月23日

小泉進次郎氏の「セクシー発言」 ジャーナリスト 村田 泰夫    「気候変動のような大きな問題に取り組むことは、楽しく、クールで、セクシーである」。こんな小泉進次郎環境大臣の「セクシー発言」を問題視する意見がネット上に出回っている。この小泉 … 全文を読む>>

むらた やすお

朝日新聞記者として経済政策や農業問題を担当後、論説委員、編集委員。定年退職後、農林漁業金融公庫理事、明治大学客員教授(農学部食料環境政策学科)を歴任。現在は「農」と「食」と「環境」問題に取り組むジャーナリスト。

「野菜ソムリエ」の元気を作るおいしい食卓【70】

2019年10月16日

2019 秋「体験農園」のようすと、おうち菜園 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター 田代由紀子     残暑の長引いた今年の秋ですが、体験農園では例年通り作業が進んでいます。  今年の夏はインゲンと甘長唐辛子が大豊作! 毎日のように手 … 全文を読む>>

たしろ ゆきこ

野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに野菜についてのコラム執筆、セミナー開催、レシピ考案などを行っている。ブログ「最近みつけた、美味しいコト。。。」で日々の食事メニューを発信中。

きょうも田畑でムシ話【79】

2019年10月09日

オンブバッタ――したたかな菜園虫   プチ生物研究家 谷本雄治     これまでにいったい、何度繰り返したことか。  暑い、暑いと不満たらたら汗だらだらだった夏が遠ざかろうとすると、菜園の野菜たちがとたんに生育を鈍らせる。すると息を合わせた … 全文を読む>>

たにもと ゆうじ

プチ生物研究家・作家。 週末になると田畑や雑木林の周辺に出没し、てのひらサイズのムシたちとの対話を試みている。主な著書に『週末ナチュラリストのすすめ』『ご近所のムシがおもしろい!』など。自由研究もどきの飼育・観察をもとにした、児童向け作品も多い。

アーカイブ

をクリックすると開きます