提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

コラム


コラム:2018年08月


ときとき普及【2】

2018年08月31日

たらの芽の巻(その2) やまがた農業支援センター 阿部 清     「タラノキの穂木は10本一束にして圃場から搬出し、資料のとおり管理してください」  ある日、O農協生産部会のたらの芽の促成研修会の後半、作業の留意点を説明している最中に、会 … 全文を読む>>

あべ きよし

昭和30年山形県金山町の農山村生まれ、同地域育ちで在住。昭和53年山形県入庁、最上総合支庁長、農林水産部技術戦略監、同生産技術課長等を歴任。普及員や研究員として野菜、山菜、花きの産地育成と研究開発の他、米政策や農業、内水面、林業振興業務等の行政に従事。平成28年3月退職。公益財団法人やまがた農業支援センター副理事長(平成28年4月~令和5年3月)、泉田川土地改良区理事長(平成31年4月~現在)。主な著書に「クサソテツ」、「野ブキ・フキノトウ」(ともに農文協)等。

ぐるり農政【137】

2018年08月28日

自給率をめぐる農業界の徒労感 ジャーナリスト 村田 泰夫  食料自給率について、農業界に「徒労感」が広がっている。「無力感」と言ってもいい。2017年度の日本の食料自給率は38%にとどまっている。先進国で最低の水準である。政府は2025年度 … 全文を読む>>

むらた やすお

朝日新聞記者として経済政策や農業問題を担当後、論説委員、編集委員。定年退職後、農林漁業金融公庫理事、明治大学客員教授(農学部食料環境政策学科)を歴任。現在は「農」と「食」と「環境」問題に取り組むジャーナリスト。

農家の相続を考える【4】

2018年08月23日

農家の事業承継、中小企業の事業承継のポイント ランドマーク税理士法人 代表税理士 清田幸弘    ■事業承継対策は早めに着手しましょう  農家の方や町工場、商店などの中小企業の社長の多くが悩んでいるのが、事業承継問題です。事業承継には後継者 … 全文を読む>>

せいた ゆきひろ

神奈川県横浜市に農家の長男として生まれる。明治大学出身。横浜農協に9年間勤務した後、税理士に転身、1997年に清田幸弘税理士事務所を設立。ランドマーク税理士法人に組織変更し現在では、東京・丸の内の無料相談窓口『丸の内相続プラザ』、横浜ランドマークタワーを始め、首都圏に12の本支店を展開している。

「野菜ソムリエ」の元気を作るおいしい食卓【56】

2018年08月14日

ユウガオの圃場とかんぴょう加工見学 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター 田代由紀子     7月後半、収穫真っ只中の「ユウガオ(夕顔)」の圃場を見学するために栃木県壬生町を訪れました。ユウガオは乾物のかんぴょう(干瓢)の原料ですが、加 … 全文を読む>>

たしろ ゆきこ

野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに野菜についてのコラム執筆、セミナー開催、レシピ考案などを行っている。ブログ「最近みつけた、美味しいコト。。。」で日々の食事メニューを発信中。

きょうも田畑でムシ話【65】

2018年08月10日

天女の衣はかくのごとし?――クサカゲロウ   プチ生物研究家 谷本雄治     ことしは、やたらとクサカゲロウが目につく。  小さな菜園の野菜たちのごきげんをうかがうために、庭に出る。  と、そこには「うどんげの花」と俗称されるクサカゲロウ … 全文を読む>>

たにもと ゆうじ

プチ生物研究家・作家。 週末になると田畑や雑木林の周辺に出没し、てのひらサイズのムシたちとの対話を試みている。主な著書に『週末ナチュラリストのすすめ』『ご近所のムシがおもしろい!』など。自由研究もどきの飼育・観察をもとにした、児童向け作品も多い。

ときとき普及【1】

2018年08月03日

たらの芽の巻(その1) やまがた農業支援センター 阿部 清     「ときどき(時々)」普及の職場に勤務しました。  「どきどき(ドキドキ)」するぐらい、楽しい(?)普及を経験させてもらいました。  また、「とき(時)」には、地域振興を真剣 … 全文を読む>>

あべ きよし

昭和30年山形県金山町の農山村生まれ、同地域育ちで在住。昭和53年山形県入庁、最上総合支庁長、農林水産部技術戦略監、同生産技術課長等を歴任。普及員や研究員として野菜、山菜、花きの産地育成と研究開発の他、米政策や農業、内水面、林業振興業務等の行政に従事。平成28年3月退職。公益財団法人やまがた農業支援センター副理事長(平成28年4月~令和5年3月)、泉田川土地改良区理事長(平成31年4月~現在)。主な著書に「クサソテツ」、「野ブキ・フキノトウ」(ともに農文協)等。

アーカイブ

をクリックすると開きます