たった1カ月で崩壊した「岩盤」 ジャーナリスト 村田 泰夫 農業分野での「岩盤」といわれた「企業による農地取得禁止」が、わずか1カ月で崩れてしまった。アベノミクスを掲げる安倍晋三政権の官邸主導による強引な規制緩和だが、こんなに大事な政策変 … 全文を読む>>
朝日新聞記者として経済政策や農業問題を担当後、論説委員、編集委員。定年退職後、農林漁業金融公庫理事、明治大学客員教授(農学部食料環境政策学科)を歴任。現在は「農」と「食」と「環境」問題に取り組むジャーナリスト。
江戸東京野菜「ノラボウ菜」圃場見学 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター 田代由紀子 江戸東京野菜のイベントに参加しました。これから本格的な収穫を迎える「ノラボウ菜」の収穫体験&試食会です。 講師は、圃場を見学させてく … 全文を読む>>
野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに野菜についてのコラム執筆、セミナー開催、レシピ考案などを行っている。ブログ「最近みつけた、美味しいコト。。。」で日々の食事メニューを発信中。
水辺の貴公子――シュレーゲルアオガエル プチ生物研究家 谷本雄治 以前はときどき、川釣りに出かけた。魚釣りは「フナに始まり、フナに終わる」といわれるが、ぼくの釣りはその始まりだけにとどまり、フナから大きく変化することはなかった。 … 全文を読む>>
プチ生物研究家・作家。
週末になると田畑や雑木林の周辺に出没し、てのひらサイズのムシたちとの対話を試みている。主な著書に『週末ナチュラリストのすすめ』『ご近所のムシがおもしろい!』など。自由研究もどきの飼育・観察をもとにした、児童向け作品も多い。