農協と農業融資 ジャーナリスト 村田 泰夫 小泉進次郎・自民党農林部会長の「農林中金はいらない」発言が波紋を呼んでいる。発端は1月13日、茨城県内にある農業資材の流通施設を視察した後、記者団にもらした一言だった。「農林中金は96兆円を集め … 全文を読む>>
朝日新聞記者として経済政策や農業問題を担当後、論説委員、編集委員。定年退職後、農林漁業金融公庫理事、明治大学客員教授(農学部食料環境政策学科)を歴任。現在は「農」と「食」と「環境」問題に取り組むジャーナリスト。
深谷カルソッツ! 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター 田代由紀子 カルソッツをご存知ですか。カルソッツとは、スペインのカタルーニャ地方のネギのこと。見た目は日本の根深ねぎですが、タマネギを改良した甘みの強い野菜です。ス … 全文を読む>>
野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに野菜についてのコラム執筆、セミナー開催、レシピ考案などを行っている。ブログ「最近みつけた、美味しいコト。。。」で日々の食事メニューを発信中。
昔からのもの 山田早織 引っ越しをしました。 今まではマンションに住んでいましたが、やっぱり地面に根を張りたいと、かなり無謀な引っ越しです。 家を建てるときにこだわったのは、「添加物を減らしたい」ということ。 料理と一緒。 家も一緒。 で … 全文を読む>>
静岡県浜松市出身。フランス料理店に勤務後、23歳で起業した(有)しあわせ家族代表取締役、園芸福祉士。培養土、花苗・野菜苗の販売のほか、庭づくりや商店のディスプレー、野菜の宅配など、関心とニーズのある分野に事業とボランティアを展開中。
古代ファッションの伝道者――ミノムシ プチ生物研究家 谷本雄治 ニワバタケを少しはマシなものにしてやろうと、植木を移したり、友人がくれたタマネギやソラマメの余り苗を植えつけたりした。冬のさなかの作業だった。 ニワバタケというの … 全文を読む>>
プチ生物研究家・作家。
週末になると田畑や雑木林の周辺に出没し、てのひらサイズのムシたちとの対話を試みている。主な著書に『週末ナチュラリストのすすめ』『ご近所のムシがおもしろい!』など。自由研究もどきの飼育・観察をもとにした、児童向け作品も多い。