農産物の輸出に後ろ向きでいいのか ジャーナリスト 村田 泰夫 環太平洋経済連携協定(TPP)が大筋合意した。わが国の農産物の81%が「関税ゼロ」となる。これまでにない大幅な市場開放である。「安い海外産農産物が、どっと入ってくる」「日本の農 … 全文を読む>>
朝日新聞記者として経済政策や農業問題を担当後、論説委員、編集委員。定年退職後、農林漁業金融公庫理事、明治大学客員教授(農学部食料環境政策学科)を歴任。現在は「農」と「食」と「環境」問題に取り組むジャーナリスト。
ご当地「ソース」発見! 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター 田代由紀子 いにしえの東京の人々の食卓を支えてきた伝統野菜「江戸東京野菜」について学ぶようになってから、東京産の野菜、特に多摩地区で作られた野菜・果物にがぜん … 全文を読む>>
野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに野菜についてのコラム執筆、セミナー開催、レシピ考案などを行っている。ブログ「最近みつけた、美味しいコト。。。」で日々の食事メニューを発信中。
蠱惑のミステリー・ブルー――カンタン プチ生物研究家 谷本雄治 夏野菜も、シーズンの終わりを迎えた。 近所の真面目な菜園家はさっさとニガウリやトマトのつるを取り込み、次の野菜苗を植えたり種をまいたりしている。 わが家は毎年、 … 全文を読む>>
プチ生物研究家・作家。
週末になると田畑や雑木林の周辺に出没し、てのひらサイズのムシたちとの対話を試みている。主な著書に『週末ナチュラリストのすすめ』『ご近所のムシがおもしろい!』など。自由研究もどきの飼育・観察をもとにした、児童向け作品も多い。
尻に敷くもの 山田早織 尻に敷くもの、それはどんなものがあるでしょうか。 私の場合、旦那さん? ・・・いえいえ、今回はお座布団のお話です。 今まで座布団について、あまり意識したことがありませんでした。 例えば旅先の旅館などで、ふかふかで大 … 全文を読む>>
静岡県浜松市出身。フランス料理店に勤務後、23歳で起業した(有)しあわせ家族代表取締役、園芸福祉士。培養土、花苗・野菜苗の販売のほか、庭づくりや商店のディスプレー、野菜の宅配など、関心とニーズのある分野に事業とボランティアを展開中。