提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

コラム


コラム:2014年09月


ぐるり農政【90】

2014年09月24日

「自治体消滅論」をはね返そう                               ジャーナリスト 村田 泰夫  「自治体消滅論」が話題になっている。増田寛也・元総務相、元岩手県知事が代表を務める日本創成会議が、今年5月に「消滅する市 … 全文を読む>>

むらた やすお

朝日新聞記者として経済政策や農業問題を担当後、論説委員、編集委員。定年退職後、農林漁業金融公庫理事、明治大学客員教授(農学部食料環境政策学科)を歴任。現在は「農」と「食」と「環境」問題に取り組むジャーナリスト。

「野菜ソムリエ」の元気を作るおいしい食卓【9】

2014年09月17日

秋冬野菜の準備、始まりました!「体験農園」    野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター 田代由紀子     真夏の猛暑が嘘のように、9月に入るとすっかり秋の気配を感じるようになりました。今年の夏はトマト・ナス・ピーマン・エダマメがよく実 … 全文を読む>>

たしろ ゆきこ

野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに野菜についてのコラム執筆、セミナー開催、レシピ考案などを行っている。ブログ「最近みつけた、美味しいコト。。。」で日々の食事メニューを発信中。

きょうも田畑でムシ話【18】

2014年09月09日

成長すればただの虫――アリジゴク   プチ生物研究家 谷本雄治     ネーミングが商品の売れ行きを左右する例は、ゴマンとある。虫の名前も同じで、似たような例はいくつも存在している。  たとえば、ナナフシだ。ナナフシという名を持つ種は存在せ … 全文を読む>>

たにもと ゆうじ

プチ生物研究家・作家。 週末になると田畑や雑木林の周辺に出没し、てのひらサイズのムシたちとの対話を試みている。主な著書に『週末ナチュラリストのすすめ』『ご近所のムシがおもしろい!』など。自由研究もどきの飼育・観察をもとにした、児童向け作品も多い。

ぐるり農政【89】

2014年09月01日

「素人」の存在感が増す農政改革                               ジャーナリスト 村田 泰夫  農政改革に、いわゆる「素人」の存在感が増している。誤解を恐れずに言うと、農業団体が「素人に牛耳られている」と思い込んで … 全文を読む>>

むらた やすお

朝日新聞記者として経済政策や農業問題を担当後、論説委員、編集委員。定年退職後、農林漁業金融公庫理事、明治大学客員教授(農学部食料環境政策学科)を歴任。現在は「農」と「食」と「環境」問題に取り組むジャーナリスト。

アーカイブ

をクリックすると開きます