提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

コラム


コラム:2013年06月


ぐるり農政【75】

2013年06月27日

高齢化著しい稲作経営                               ジャーナリスト 村田 泰夫  農業白書の記事を新聞紙面で読むことがなくなったように思う。だいぶ昔のことだが、私が現役の新聞記者のころ、農業白書は農林省内の記者 … 全文を読む>>

むらた やすお

朝日新聞記者として経済政策や農業問題を担当後、論説委員、編集委員。定年退職後、農林漁業金融公庫理事、明治大学客員教授(農学部食料環境政策学科)を歴任。現在は「農」と「食」と「環境」問題に取り組むジャーナリスト。

青虫の足あと【72】

2013年06月25日

親子DE食育体験                                     山田早織 農家に嫁いだ友人のお姑さんが先生となり、親子食育体験が開催されることになった。 毎月1回、5~8組くらいの親子(小学低学年くらい?)が参加す … 全文を読む>>

やまだ さおり

静岡県浜松市出身。フランス料理店に勤務後、23歳で起業した(有)しあわせ家族代表取締役、園芸福祉士。培養土、花苗・野菜苗の販売のほか、庭づくりや商店のディスプレー、野菜の宅配など、関心とニーズのある分野に事業とボランティアを展開中。

信州発 "農"と言える日本人 【50】

2013年06月17日

それって・・あたりまえ?                               高見澤勇太 今年も中国人実習生が来日して、2カ月が経過しようとしている。 年々、実習生の仕事・生活態度が悪くなる気がする。 昨年は、朝の「おはようございま … 全文を読む>>

たかみざわ ゆうた

1964年長野県生まれ 北佐久農業高校卒業後、すぐに家業である農家の後を継ぐ。長野県農業士協会会長(07・08年)、野菜ソムリエながの代表(08・09年) 、南牧村議会議員(07年~11年)。座右の銘は「ゆるく・楽しく・美しく」

きょうも田畑でムシ話【3】

2013年06月13日

猫をかぶったアイドル?――カタツムリ   プチ生物研究家 谷本雄治       鶏が先か卵が先かということは、いまだによく話題になる。科学者がそれぞれの立場の研究から論を説くが、誰もが納得する答えは、21世紀のいまも得られていない。  似た … 全文を読む>>

たにもと ゆうじ

プチ生物研究家・作家。 週末になると田畑や雑木林の周辺に出没し、てのひらサイズのムシたちとの対話を試みている。主な著書に『週末ナチュラリストのすすめ』『ご近所のムシがおもしろい!』など。自由研究もどきの飼育・観察をもとにした、児童向け作品も多い。

青虫の足あと【71】

2013年06月05日

手作りの食事はとっても大切                                     山田早織 手作りのご飯には、愛情はもちろん、作ってくれた人のパワーもこめられていると思う・・・。 私が関わっている障がいのある人たちの中でも … 全文を読む>>

やまだ さおり

静岡県浜松市出身。フランス料理店に勤務後、23歳で起業した(有)しあわせ家族代表取締役、園芸福祉士。培養土、花苗・野菜苗の販売のほか、庭づくりや商店のディスプレー、野菜の宅配など、関心とニーズのある分野に事業とボランティアを展開中。

アーカイブ

をクリックすると開きます