おいしい信州ふーど(風土)を生産者がPR 高見澤勇太 『おいしい信州ふーど(風土)』とは、信州の豊かな風土から生まれた食べ物のうち、「プレミアム」「オリジナル」「ヘリテイジ」の3つ … 全文を読む>>
1964年長野県生まれ 北佐久農業高校卒業後、すぐに家業である農家の後を継ぐ。長野県農業士協会会長(07・08年)、野菜ソムリエながの代表(08・09年) 、南牧村議会議員(07年~11年)。座右の銘は「ゆるく・楽しく・美しく」
低価格米の不足が米価上昇のきっかけ ジャーナリスト 村田 泰夫 新米である平成24年産米の価格が堅調である。JA全農の23年産米の相対取引基準価格(全銘柄平均)は、1俵(60kg … 全文を読む>>
朝日新聞記者として経済政策や農業問題を担当後、論説委員、編集委員。定年退職後、農林漁業金融公庫理事、明治大学客員教授(農学部食料環境政策学科)を歴任。現在は「農」と「食」と「環境」問題に取り組むジャーナリスト。
最近のできごとから思いを巡らせる 高見澤勇太 最近、財布をなくしてしまった。 財布の中身は免許証、キャッシュカード、保険証、現金4万円その他。 少し凹んでいたので、元気になりそうな … 全文を読む>>
1964年長野県生まれ 北佐久農業高校卒業後、すぐに家業である農家の後を継ぐ。長野県農業士協会会長(07・08年)、野菜ソムリエながの代表(08・09年) 、南牧村議会議員(07年~11年)。座右の銘は「ゆるく・楽しく・美しく」
食の中の思い出 山田早織 沖縄に行ってきました。久しぶりの沖縄。遅い夏休みです。 青い空に美しい海、それだけでもう、何もいらない。何もしなくてもいい・・・ そんな気持ち … 全文を読む>>
静岡県浜松市出身。フランス料理店に勤務後、23歳で起業した(有)しあわせ家族代表取締役、園芸福祉士。培養土、花苗・野菜苗の販売のほか、庭づくりや商店のディスプレー、野菜の宅配など、関心とニーズのある分野に事業とボランティアを展開中。