野菜ソムリエ養成講座in軽井沢に参加した 高見澤勇太 先日、野菜ソムリエ協会と軽井沢プリンスホテルが協力し、野菜ソムリエ協会『10周年記念スペシャルコラボ企画』と銘打って、短期集 … 全文を読む>>
1964年長野県生まれ 北佐久農業高校卒業後、すぐに家業である農家の後を継ぐ。長野県農業士協会会長(07・08年)、野菜ソムリエながの代表(08・09年) 、南牧村議会議員(07年~11年)。座右の銘は「ゆるく・楽しく・美しく」
日本食文化の世界遺産登録 ジャーナリスト 村田 泰夫 日本食の文化を評価し保護する取り組みとして、「日本料理」をユネスコの無形文化遺産に登録する運動を農林水産省が始めた。日本食は日本固有の歴史と … 全文を読む>>
朝日新聞記者として経済政策や農業問題を担当後、論説委員、編集委員。定年退職後、農林漁業金融公庫理事、明治大学客員教授(農学部食料環境政策学科)を歴任。現在は「農」と「食」と「環境」問題に取り組むジャーナリスト。
知らないということ 山田早織 震災以来、原発の話が毎日のように報道されて不安になり、さらには食への不安へと発展しています。私たち消費者にとって、どの情報を信じればいいのか、さっぱりわかりません。 たとえば、私が毎日のように接している … 全文を読む>>
静岡県浜松市出身。フランス料理店に勤務後、23歳で起業した(有)しあわせ家族代表取締役、園芸福祉士。培養土、花苗・野菜苗の販売のほか、庭づくりや商店のディスプレー、野菜の宅配など、関心とニーズのある分野に事業とボランティアを展開中。
同志に会う 高見澤勇太 長野県農業士協会の理事会が先日、佐久市で開催された。 情報交換会は午後6時開始なので、少々早めに家を出て、南佐久管内の圃場を視察することにし、川上村、南牧村、小海町、佐久穂町と見て回った。白菜・レ … 全文を読む>>
1964年長野県生まれ 北佐久農業高校卒業後、すぐに家業である農家の後を継ぐ。長野県農業士協会会長(07・08年)、野菜ソムリエながの代表(08・09年) 、南牧村議会議員(07年~11年)。座右の銘は「ゆるく・楽しく・美しく」