提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

コラム


コラム:2011年04月


信州発 “農”と言える日本人 【25】

2011年04月28日

人生は上々だ         高見澤勇太  任期満了に伴う統一地方選挙が各地で繰り広げられた。  わが南牧村でも、4月24日に村議会議員選挙が行われた。  今回の選挙に、自分は不出馬という形になってしまったが、1期4年間、教育や福祉、基幹産 … 全文を読む>>

たかみざわ ゆうた

1964年長野県生まれ 北佐久農業高校卒業後、すぐに家業である農家の後を継ぐ。長野県農業士協会会長(07・08年)、野菜ソムリエながの代表(08・09年) 、南牧村議会議員(07年~11年)。座右の銘は「ゆるく・楽しく・美しく」

ぐるり農政【47】

2011年04月21日

風評被害は消費者が無知だからか                       ジャーナリスト 村田 泰夫  東日本大震災の最大の被害は何であろうか。人的被害である。4月17日現在で、わかっているだけでも死者は1万3800人を超える。惨状は数で … 全文を読む>>

むらた やすお

朝日新聞記者として経済政策や農業問題を担当後、論説委員、編集委員。定年退職後、農林漁業金融公庫理事、明治大学客員教授(農学部食料環境政策学科)を歴任。現在は「農」と「食」と「環境」問題に取り組むジャーナリスト。

農作業事故の防ぎ方と労災補償【4】

2011年04月18日

農業経営を守る労災保険     三廻部 眞己 農業の経営リスクを管理しよう  農作業の機械化や就農者の高齢化がすすみ、負傷や死亡事故が頻発してきました。その結果、農業経営者は農作業事故の予防や事故補償の確保等リスクマネジメントに取り組まざる … 全文を読む>>

みくるべ まさみ

昭和8年、神奈川県生まれ。東京農業大学客員教授・農学博士、労災予防研究所長、技術士(農業コンサルタント)、労働安全コンサルタント。主な著書に『農業労災の防ぎ方』『農業の安全管理』(ともに農林統計協会)、『解説農業労災と補償制度』(家の光協会)、『農業労災の予防と補償制度』(東京農大出版会)、『農業者の労災補償Q&A』(JA全中)など。学術論文なども多数発表。

ぐるり農政【46】

2011年04月14日

東日本大震災と農業被害                       ジャーナリスト 村田 泰夫  東北、関東地方を襲った東日本大震災は、3月11日の発生から1カ月以上たったいまなお、被害の全貌が明らかになっていない。その理由は、マグニチュー … 全文を読む>>

むらた やすお

朝日新聞記者として経済政策や農業問題を担当後、論説委員、編集委員。定年退職後、農林漁業金融公庫理事、明治大学客員教授(農学部食料環境政策学科)を歴任。現在は「農」と「食」と「環境」問題に取り組むジャーナリスト。

青虫の足あと【45】

2011年04月11日

いちごの魔法     山田早織 いちご・・・すきですか?? いちごって、嫌いな人をあまり見かけない気がします。 でも、私はそんなに好きなほうではありません。自分が食べる目的で買ったことはないかも。 それでも必ず口にする機会はある・・・いちご … 全文を読む>>

やまだ さおり

静岡県浜松市出身。フランス料理店に勤務後、23歳で起業した(有)しあわせ家族代表取締役、園芸福祉士。培養土、花苗・野菜苗の販売のほか、庭づくりや商店のディスプレー、野菜の宅配など、関心とニーズのある分野に事業とボランティアを展開中。

アーカイブ

をクリックすると開きます