提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

コラム


コラム:2009年05月


青虫の足あと【25】

2009年05月28日

植物に癒されるのか? 山田早織 私の住み家は、地上数十メートル・・・。 小雨が降っても わかりません。 ムシが鳴いていても 聞こえません。 夜景はキレイです。 でも、 雨の降り始めの土のにおいを感じられません。 木や草花が風にゆれるのも見え … 全文を読む>>

やまだ さおり

静岡県浜松市出身。フランス料理店に勤務後、23歳で起業した(有)しあわせ家族代表取締役、園芸福祉士。培養土、花苗・野菜苗の販売のほか、庭づくりや商店のディスプレー、野菜の宅配など、関心とニーズのある分野に事業とボランティアを展開中。

ぐるり農政 【23】

2009年05月21日

植物工場ブームを考える      明治大学客員教授 村田 泰夫  植物工場が話題になっている。いまは第3次ブームだそうだ。1980年代に、まず大手スーパーが手掛けて話題になり、ついで90年代後半には、水耕栽培技術の向上で参入企業も増えた。 … 全文を読む>>

むらた やすお

朝日新聞記者として経済政策や農業問題を担当後、論説委員、編集委員。定年退職後、農林漁業金融公庫理事、明治大学客員教授(農学部食料環境政策学科)を歴任。現在は「農」と「食」と「環境」問題に取り組むジャーナリスト。

みどりの食べ歩き・出会い旅 【8】

2009年05月20日

水俣の甘夏とバレンシア・オレンジの誘惑          榊田 みどり  代表的なスペイン料理のひとつ、パエリア。その本格的な味を堪能できる、とっておきのレストランが、熊本県水俣市にある。  といっても、市街地のレストランではない。湯の児温 … 全文を読む>>

さかきだ みどり

1960年秋田県生まれ。東大仏文科卒。学生時代から農村現場を歩き、消費者団体勤務を経て90年よりフリージャーナリスト。農業・食・環境問題をテーマに、一般誌、農業誌などで執筆。農政ジャーナリストの会幹事。日本農業賞特別部門「食の架け橋賞」審査員。共著に『安ければそれでいいのか?!』(コモンズ)『雪印100株運動』(創森社)など。

信州発 “農”と言える日本人 【2】

2009年05月14日

婚活ブームの先駆け!? 野辺山レタスクラブ          高見澤勇太  「野辺山レタスクラブ」は、長野県南牧村が主催する男女の出会いの場です。今、ブームの“婚活”を18年前から先取り(?)し、一緒に農業を体験しよう! と、農業と婚活(結 … 全文を読む>>

たかみざわ ゆうた

1964年長野県生まれ 北佐久農業高校卒業後、すぐに家業である農家の後を継ぐ。長野県農業士協会会長(07・08年)、野菜ソムリエながの代表(08・09年) 、南牧村議会議員(07年~11年)。座右の銘は「ゆるく・楽しく・美しく」

青虫の足あと【24】

2009年05月08日

妊婦 グミを作る。 山田早織 ただいま妊娠8カ月。もうすぐ9カ月というところ。 アクティブ妊婦目指し、仕事に家事に勤しむ毎日。 食べたいものを食べ、動きたいだけ動く! おかげ様で体の不調も全くなく 妊婦の悩みドコロか むしろ以前より おそろ … 全文を読む>>

やまだ さおり

静岡県浜松市出身。フランス料理店に勤務後、23歳で起業した(有)しあわせ家族代表取締役、園芸福祉士。培養土、花苗・野菜苗の販売のほか、庭づくりや商店のディスプレー、野菜の宅配など、関心とニーズのある分野に事業とボランティアを展開中。

アーカイブ

をクリックすると開きます