提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

コラム


コラム:2008年06月


青虫の足あと 【15】

2008年06月26日

上品なベタ売り     山田早織 6月の上旬、静岡伊勢丹にて「静岡うまいもの市」のようなものが開催されました。 静岡とはいえども 広い! 伊豆も静岡だもん。 いろいろなものが並びました。天城のわさび・・・富士の方の牛乳・・ 静岡のおすし、大 … 全文を読む>>

やまだ さおり

静岡県浜松市出身。フランス料理店に勤務後、23歳で起業した(有)しあわせ家族代表取締役、園芸福祉士。培養土、花苗・野菜苗の販売のほか、庭づくりや商店のディスプレー、野菜の宅配など、関心とニーズのある分野に事業とボランティアを展開中。

農業機械よもやま話 【7】

2008年06月23日

“テデトール”と防除機     津賀 幸之介     家庭園芸を楽しまれている方が、「我が家は“テデトール”で防除できるから安心だ」と話されていました。  害虫や雑草は手でつまみ取るのでしょう。たぶん病害についても、自然農薬※1)の利用や耕 … 全文を読む>>

つが こうのすけ

大阪府出身。農学博士。昭和43年農業機械化研究所(現:農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター)入所。農業機械の開発研究に従事。同センター所長を経て、現在:同センター新技術開発部プロジェクトリーダー

ヒゲ親父が語る天敵の話 【3】

2008年06月16日

いろいろな種類があるBT剤      山中 聡  BT剤という言葉をご存知でしょうか?  BTとは、昆虫に病気を引き起こすバチルス チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)菌の頭文字をとったものです。 写真 :バチ … 全文を読む>>

やまなか さとし

東京生まれ、横浜育ち。農学博士。
農薬メーカー研究所にて各種生物農薬の研究開発に従事。
現在、アリスタライフサイエンス(株) IPM推進本部 開発部長

EZOからのおいしい便り 【13】

2008年06月09日

 きまぐれお天道様     農村ライター 長尾道子   振り返ると、5月の天気は本当に気まぐれでした。  上着をはおらなくてもいいほどのポカポカ陽気の日もあれば、ストーブをつけないと風邪を引いてしまいそうなくらい寒い日が続いたり、この時季に … 全文を読む>>

ながお みちこ

異業種の職業を持つメンバーが「食」と「農」のあり方を真剣に考え、行動する「食農わくわくねっとわーく北海道」事務局長。食べることと農は一体。自分たちの生活を楽しくするために、「一緒にわくわくしましょう」という思いを実践する。

ぐるり農政 【11】

2008年06月03日

EUの減反廃止に学ぶこと      明治大学客員教授 村田 泰夫  欧州連合(EU)が5月下旬、穀物の減反政策の廃止を発表した。世界的な穀物需要の増大に対応できるように、域内農家に穀物の増産を促すのが狙いだ。  EUは慢性的な過剰生産による … 全文を読む>>

むらた やすお

朝日新聞記者として経済政策や農業問題を担当後、論説委員、編集委員。定年退職後、農林漁業金融公庫理事、明治大学客員教授(農学部食料環境政策学科)を歴任。現在は「農」と「食」と「環境」問題に取り組むジャーナリスト。

アーカイブ

をクリックすると開きます